オーディオ研究

オーディオ研究(30)TEAC UD-505-X

TEAC UD-505-X、前回紹介したものです。紹介文を再掲しますね。 TEACからUD-505の改良版が発売されたとか。価格は、UD-505ーXが17万3,800円。NTー505ーXが20万6,800円だそうな。NTというのはネ...
オーディオ研究

オーディオ研究(29)硬い音、柔らかい音

最近ではあまり聞かなくなった「原音再生」とか「HiFi」というワード、もはや死語でしょうか。 音楽再生ソフトに付いているイコライザ機能の中には、ジャズ向き、クラシック向き、ヴォーカル向きなどというように強調機能があります。 ま...
私的名盤レコード編

私的名盤(26)シベリウス2番

シベリウス作曲の交響曲第二番、カラヤン指揮フィルハーモニア管弦楽団の演奏です。交響詩「フィンランディア」がカップリングされています。1968年のレコード盤です。繰り返しが多いので今聴くのはつらいかな。
海外旅行失敗談

海外旅行失敗談(17)マレイシアで交通事故

友人を迎えに行くためにクアラルンプールの飛行場に向かっていました。飛行場までの高速道路は空いていて快適なドライブをしていました。 時速100kmくらいだったかな、道路が緩やかに右に曲がっています。その時、前方に大渋滞を発見しました。...
世界の植物イラン編

イラン(20)ソンガリカ

アヤメ科の植物でソンガリカという学名です。和名はみつかりませんでした。イランの沙漠特有の植物なのでしょう。私にはユリ科、アヤメ科、ヒガンバナ科の植物の区別がよく分かりません。少し専門的な知識を吸収しないといけないのかも知れません。
スピーカー大好き

スピーカー大好き(27)FaitalPro 6HX150-8(ほぼ結末)

私はことのほか小さいスピーカーが大好きです。聴いているだけで楽しくなってしまいます。今回も引き続き、FaitalPro 6HX150-8についてです。 前回、「FaitalPro 6HX150-8の予想以上のクオリティを知ったことは...
私的名盤レコード編

私的名盤(25)Basie Big Band

カウント・ベイシー・オーケストラの演奏です。1975年の録音とあります。古き良き時代なのかなぁ、たまにビッグバンドを聴くというのは楽しいものです。
スピーカー大好き

スピーカー大好き(26)FaitalPro 6HX150-8(続き)

私はことのほか小さいスピーカーが大好きです。聴いているだけで楽しくなってしまいます。今回は、FaitalPro 6HX150-8について前回「外見が変われば音まで」の続編です。 前回は、「FaitalPro 6HX150-8はコアキ...
世界の植物イラン編

イラン(19)イキシオリリオン

今回ご紹介するのはヒガンバナ科のイキシオリリオンです。"Ixiolirion"と書きますが、和名は見当たりませんでした。この植物は荒地でよく見かけることができます。5cmもない小さな花、青色の輝きがとても美しく、私の好きな花の一つです。
スピーカー大好き

スピーカー大好き(25)外見が変われば音まで

外見が変われば音まで、変わる訳ないですよね。今回は、寝室でTV用に使っているFaitalPro 6HX150-8のお話です。下の写真は当初のもの。 その後バスレフポートからの音が嫌いということで、塞いでしまいました。...