イランという国イランという国(34)テヘランの名所 首都テヘランの名所を紹介しましょう。 (王宮正門) (バゲメリ・・・現在は外務省) (大バザール) (アザディ・スクエア・・・自由の広場) (ダルバンド・・・アルボルズ山脈の入... 2024.02.24イランという国
世界の植物マレイシア編マレイシア(29)プレクトランサス・モナラベンダー シソ科のプレクトランサス・モナラベンダーです。南アフリカに自生する「プレクトランサス」の交雑種。園芸上のスエーデンアイビーの近縁だそうです。 2024.02.24世界の植物マレイシア編
ウイスキー大好きウイスキー大好き(167) HEBRIDEAN JOURNEY 私はアルコール類大好きな呑兵衛です。中でも大好物はウイスキー、日本酒やワインよりも大好きです。その他のアルコール類もいろいろやっています、ジン、テキーラ、ラム、ウォッカなどなど。 第167回は"HEBRIDEAN JOURNEY"で... 2024.02.22ウイスキー大好き
私的名盤CD編私的名盤CD編(131)メンデルスゾーン・ヴァイオリン協奏曲 三大ヴァイオリン協奏曲(ベートーヴェン、メンデルスゾーン、ブラームス)の一つメンデルスゾーン作曲のヴァイオリン協奏曲です。個人的にはチャイコフスキーも入れたいところです。 ヴァイオリンは、現代最高のヴァイオリニストのひとりと言われる... 2024.02.20私的名盤CD編
世界の植物マレイシア編マレイシア(28)ヒメノウゼンカズラ ノウゼンカズラ科のヒメノウゼンカズラ(姫凌霄花)です。南アフリカが原産。ほとんど一年中、紅橙色の漏斗形の花を咲かせます。 2024.02.20世界の植物マレイシア編
イランという国イランという国(33)テヘランの夜景 私の住んでいたアパートから見える夜景ですみません。一番下の写真はアルボルズ山脈の方に向かって撮影しているので、中腹にあるレストランやTV塔のある場所の照明が見えています。 2024.02.18イランという国
ウイスキー大好きウイスキー大好き(166) Canadian Club 12年 私はアルコール類大好きな呑兵衛です。中でも大好物はウイスキー、日本酒やワインよりも大好きです。その他のアルコール類もいろいろやっています、ジン、テキーラ、ラム、ウォッカなどなど。 第166回は"Canadian Club 12年"で... 2024.02.16ウイスキー大好き
世界の植物マレイシア編マレイシア(27)フィロデンドロン・セローム サトイモ科のフィロデンドロン・セロームです。ブラジルからパラグアイにかけてが原産地ですが、耐寒性もあるそうです。別名で「ヒトデカズラ」とも呼ばれます。「ヒトデ」は海星の形から来ているそうです。 2024.02.16世界の植物マレイシア編
私的名盤DVD&BD私的名盤DVD&BD(04)ペトルーシュカほか ストラヴィンスキーの三大バレエ組曲(火の鳥、ペトルーシュカ、春の祭典)のうち、ペトルーシュカが欠けていたので買い求めたものです。タイトルが「奇跡の饗演」となっていますが、そこまでの出来かどうかは、、、ともあれ観てみたかったものです。 ... 2024.02.14私的名盤DVD&BD
イランという国イランという国(32)テヘランの普通の景色 特別なものばかりを紹介していてもどうかと思い、今回はごく普通のテヘランの景色を紹介いたします。 最初の写真は交通規制が敷かれている市街地中心部です。 こんな市街地の中心部で米国を敵とする広告がデカデカと掲げられています... 2024.02.12イランという国