海外旅行こぼれ話海外旅行こぼれ話(89)ルーマニアで食べたもの③ミティティ ミティティは合挽きの挽肉料理でルーマニア風ケバブといった感じです。このタイプの料理はバルカン半島に共通したものだそうです。ハンバーグのようなものですから日本人の誰もが美味しいと認めることと思います。ちょっとクセのある味付けですが、それがま... 2022.09.20海外旅行こぼれ話
世界の植物タイ編タイ(115)バルレリア・クリスタタ キツネノマゴ科のバルレリア・クリスタタです。インドからビルマに分布しているそうで、一年を通して淡い青紫色の花を咲かせます。 2022.09.20世界の植物タイ編
私的名盤CD編私的名盤CD編(73)INDEPENDENCE DAY 映画"INDEPENDENCE DAY"のサウンドトラックからのCDです。1996年の映画でした。当時はばかでかいUFOの姿に新鮮な驚きを持ったものです。ストーリーに面白みはありませんでしたが、巨大UFOをスクリーンで見るだけで満足できる... 2022.09.19私的名盤CD編
ウイスキー大好きウイスキー大好き(83)外国のウイスキーの値上がり 第81回まで「ウイスキー大好き」のコーナを続けて来ましたが、昨今の円安に伴う輸入ウイスキーの値上がりで一旦このコーナーは休止したいと思います。同じものをこれまで以上の価格で購入する気にはなれませんので、残念です。 今回は愚痴です。少... 2022.09.18ウイスキー大好き
世界の植物タイ編タイ(114)ハメリア・パテンス アカネ科のハメリア・パテンスです。原産地は、北アメリカの南部、西インド諸島、中南アメリカ。 下の写真、花がこれ以上開かないのかと疑問を持っていました。今回、マクロレンズで撮影してみました。これで見ると、蕾の状態と開花している状態が分... 2022.09.18世界の植物タイ編
海外旅行こぼれ話海外旅行こぼれ話(88)ルーマニアで食べたもの②ミックス・グリル 写真のミックス・グリルはどれも美味しいものでしたが、その中で発見した挽肉料理、これが特に美味しかったのです。後で、それがルーマニアの代表的な挽肉料理のミティティであることが分かりました。 下の写真は、その昼食に運転手が注文したチーズ... 2022.09.17海外旅行こぼれ話
私的名盤CD編私的名盤CD編(72)FAUZIAH LATIFF CDのタイトルは"Koleksi Emas"、メインの曲が"Terima kasih Teman"のようで、マレイシアらしい心地よい曲です。1992年の発売と書いてあります。 実は、私がクアラルンプールに滞在してたとき、街角でご自身... 2022.09.16私的名盤CD編
世界の植物タイ編タイ(113)ハナチョウジ ゴマノハグサ科のハナチョウジ(花丁子)です。メキシコが原産。葉はほとんど退化しているようです。 下の写真は、キバナハナチョウジ(黄花花丁子)です。 2022.09.16世界の植物タイ編
洋酒コーナー洋酒コーナー(11)泡盛 私はアルコール類大好きな呑兵衛です。中でも大好物はウイスキー、日本酒やワインよりも大好きです。その他のアルコール類もいろいろやっています、ジン、テキーラ、ラム、ウォッカなどなど。 ウイスキー大好きのコーナーは、円安のため休止中です。... 2022.09.15洋酒コーナー
海外旅行こぼれ話海外旅行こぼれ話(87)ルーマニアで食べたもの①トキトゥーラ ルーマニア料理の典型的なものの一つのようです。角切りの豚肉にソースを絡めた料理です。マッシュ・ポテトみたいに見えるものはトウモロコシから作ったママリガという伝統的な主食だそうです。 2022.09.14海外旅行こぼれ話