海外旅行こぼれ話海外旅行こぼれ話(56)タイで食べたもの⑫ラッナー 麺類には「ラッナー」という発音しにくいメニューがあります。これはあんかけ焼きソバのバリエーションです。ただラッナーの場合はセンヤイと言われるお米の粉で作った麺類で、きしめんよりももっと幅広のものが使われます。 使われる野菜は決まって... 2022.06.07海外旅行こぼれ話
海外旅行こぼれ話海外旅行こぼれ話(55)タイで食べたもの⑪豚肉にんにく胡椒炒め 豚肉とニンニクの相性はとてもいいですね。タイにいて一番美味しいのははやり豚肉だと思います。鶏肉はブロイラーでちょっと味が落ちます。牛肉の美味しいのにはお目にかかったことがありません。牛肉のステーキなどは高級ホテルに行けばあるのかも知れませ... 2022.06.03海外旅行こぼれ話
海外旅行こぼれ話海外旅行こぼれ話(54)タイで食べたもの⑩コイシーミー 今回はコイシーミーです。なんだか覚えやすい名前なので、バンコク滞在の早い時期から覚えてしまいました。注文する際には他の麺類と同様に種類を言わないといけません。鶏肉、豚肉、シーフードかな、牛肉があったかどうかよく覚えていません。 写真... 2022.05.31海外旅行こぼれ話
海外旅行こぼれ話海外旅行こぼれ話(53)タイで食べたもの⑨野菜炒め タイ風野菜炒めと呼ぶべきでしょうか。この野菜炒めには感心させられます。材料は完全に野菜だけ、それをオイスターソースで味付けしています。これが意外と美味しいのです。 材料は、白菜、サヤエンドウ、ベビーコーン、マッシュルーム、青菜(名前... 2022.05.27海外旅行こぼれ話
海外旅行こぼれ話海外旅行こぼれ話(52)タイで食べたもの⑧豚肉の唐辛子炒め この料理は激辛です。日本人はあまり注文しないんじゃないかな。肉体労働をしているようなタイ人男性が昼食に食べるようなメニューのような気がします。なにしろいっぱい唐辛子が混ぜてあります。少しのオカズでたくさんご飯を食べるのに適したメニューでし... 2022.05.24海外旅行こぼれ話
海外旅行こぼれ話海外旅行こぼれ話(51)タイで食べたもの⑦カシューナッツ、鶏肉、唐辛子の炒め物 タイ語だとこのメニューは短い名前なのでしょうか、残念ながら私は知りません。英語のメニューから探し出すことならできます。この料理も前菜の一種でしょうか、ビールなどの飲み物によく合います。 この料理は簡単にできるので、帰国した今もよく作... 2022.05.20海外旅行こぼれ話
海外旅行こぼれ話海外旅行こぼれ話(50)タイで食べたもの⑥空芯菜炒め この名前は覚えやすいものでした。パット・ブーン・ファイ・デーンだったはずです。正確な発音は知りませんが、これで通じちゃいます。ある程度の年齢の方ならパット・ブーンという歌手をご存知でしょう。本当はパットじゃなくてパックじゃないかな。 ... 2022.05.17海外旅行こぼれ話
海外旅行こぼれ話海外旅行こぼれ話(49)タイで食べたもの⑤豆腐と海苔のスープ 今回ご紹介するのはスープメニューです。豆腐と海苔のスープと言います。タイ料理の中では珍しく甘くも、酸っぱくも、辛くもありません。割合ポピュラーなメニューですから、タイ人だって普通の味のものを食べるんですね。 このスープの中身は豆腐と... 2022.05.13海外旅行こぼれ話
海外旅行こぼれ話海外旅行こぼれ話(48)タイで食べたもの④スズキの料理 今回ご紹介するのはスズキの料理です。スズキのレモン、唐辛子、ニンニク味といいましょうか。典型的なメニューの一つなのでちゃんとしたレストランならあるはずです。英語ではスズキのことは、シーバスと表記されています。 この料理はタイ料理の基... 2022.05.10海外旅行こぼれ話
海外旅行こぼれ話海外旅行こぼれ話(47)タイで食べたもの③ヤムウンセン 「ヤムウンセン」もタイ料理を代表するメニューです。女性が好きなメニューだと言われていますが、本場タイでは頭を突き抜けていくような辛さです。この辛さは唐辛子のものなので自分で作る場合には調整可能、でもこの辛さがないとヤムウンセンを食べている... 2022.05.06海外旅行こぼれ話