イランという国

イランという国

イランという国(108)カスピ海方面

地図で見るとテヘランとカスピ海は近いように思えるでしょうが、その間にアルボルズ山脈があるので車で行っても3時間~4時間程度は掛かってしまいます。 (アルボルズ山脈越え) (山を越えれば・・・日本みたい) ...
イランという国

イランという国(107)日本食

どこの国に住んでいても日本人ですから、日本食はほしいものです。テヘランには、日本食レストランが1,2か所ありますが、禁酒国なのでせっかくの日本食が楽しめないというものです。任期の後半では、お寿司の出前サービスのお店ができましたが、結局一回...
イランという国

イランという国(106)ゴルフ場

どこの国に赴任してもそうですが、日ごろの運動不足を解消するためにゴルフをすることにしています。テヘランには幸いにゴルフ場が一か所だけあり、そのゴルフ場までアパートからは10分くらいで行けます。実は、アパートを選ぶ際にゴルフ場のある場所も確...
イランという国

イランという国(105)レストラン

どこの国に行っても、単身赴任の私には、レストランでの食事は大変重要なものです。外で仕事をしたり、出張の際には、レストランに入ることになります。私がイランで一番最初にレストランに行ったのは、イランに着いて間もない頃でした。運転手にテヘランで...
イランという国

イランという国(103)大バザール

バザールという言葉は、ペルシャ語が語源ではないかと思います。テヘランの中心部からやや南の方に、3,500以上で2平方kmにも及ぶ大バザールがあります。私の知る限りで、一番巨大なマーケットです。カラチやバンコクにも大きなマーケットはあります...
イランという国

イランという国(102)ダマヴァンド山

どこの国に行っても、その国の最高峰というものは気になるものです。イランには、5671mのダマヴァンドという休火山があり、その姿は日本の富士山に似た雰囲気があります。このダマヴァンド山はテヘランのすぐ近くにあり、市街地からその雄姿が望めます...
イランという国

イランという国(101)テヘランの緑

沙漠ばかりの国土を持つイランでは、人が住むところにはどんどん植栽されます。日本では、開発行為で樹木が伐採されますが、イランではまったく反対です。自然のままでは樹木は生育しませんから、人々が苦労して緑を育てて来ているのです。樹木を伐採したり...
イランという国

イランという国(100)イランは砂漠の国?

バンコクはタイの首都ですが、決してタイの姿を表しているとは言えません。バンコクは、大都市であり、国際都市です。本当のタイを知るのには、バンコクから出ないと見ることはできないと思います。テヘランも大都市です。私は、テヘランの外に出ないことに...
イランという国

イランという国(99)アパート周辺

アパート周辺の雰囲気に関して、私の先入観には間違いがあったようです。私が各国の首都に住んだ経験から高級住宅地のイメージができてしまっていたからでしょう。私は、計画都市のような整然とした街並みは好きではありませんが、テヘランの高級住宅地とい...
イランという国

イランという国(98)二重の虹

アパートに移って半月も過ぎた頃、正確には2002年2月16日の18時頃のことです。夕方から雷雨になりました。やがて雷雨が上がると、PCに向かっている私にシェフが声を掛けてくれました。「二重の虹が見える」というのです。二重の虹の存在は知識と...