私的名盤レコード編私的名盤(31)Reflections 寺尾聡のレコード・アルバム、1981年に発売されて180万枚以上売れたとか。今、振り返ってみてもすごい人気だったんですね。レコード盤にカビを発見、ちゃんと洗浄しないと。 2021.10.21私的名盤レコード編
海外旅行失敗談海外旅行失敗談(23)昆明で 引き続き中国でのお話です。深圳のときよりは最近のことです。クンミン(昆明)は大きな地方都市です。街には高層ビルが立ち並んでいます。 仕事の合間に、中国人の友人が面白いレストランがあるというので連れて行ってもらいました。少数民族がやっ... 2021.10.20海外旅行失敗談
ウイスキー遍歴ウイスキー遍歴(04)サントリーオールド 私のサントリーオールドの時代は長かったように思います。仕事に就いて10年間くらいはサントリーオールドの時代じゃなかったかと思うくらいです。 当時スナックという形態の飲み屋が登場して来ました。そこで現れたのがボトルキープという制度。ウ... 2021.10.19ウイスキー遍歴
オーディオ研究オーディオ研究(41)硬い音(続き3) 前回はスピーカーの前面に、スリットというのが横方向への音の拡散には向いていると考えました。上下左右360度拡散させる必要もないでしょう。 今は試行錯誤の段階なので、情けない姿ですが、割り箸を使ってテストしています。3-4mmの隙間を... 2021.10.18オーディオ研究
海外旅行失敗談海外旅行失敗談(22)深圳で かなり以前のことです。次男と香港で合流し、観光した後、中国本土に行けると知り、深圳に向かいました。一応中国に入国となるので、短期の観光用ビザをもらい、途中で入国審査みたいなものもありました。 電車に乗って深圳(シンセン)に向かいまし... 2021.10.17海外旅行失敗談
オーディオ研究オーディオ研究(40)硬い音(続き2) スピーカーの前面に木製の四角推を配置して、尖がった方をツイーターの方向に向けて高音の分散を図りました。我ながら乱暴なやり方だったとは思いますが、意外といい感じで聴きやすい音になっています。 面白かったことは、四角推の底面(表を向いて... 2021.10.16オーディオ研究
ウイスキー遍歴ウイスキー遍歴(03)サントリー角瓶 学生時代、大学四年生ともなると生意気です。気取ってサントリー角瓶などを買って飲みました。アルバイトで稼いだお金でです。 やけ酒の後遺症でまだ日本酒は飲めませんでした。当時サントリー角瓶を美味いと思ったかどうか、今では定かではありませ... 2021.10.15ウイスキー遍歴