私的名盤レコード編

私的名盤(69)ドン・キホーテ

R・シュトラウス作曲の交響詩「ドン・キホーテ」、演奏はレナード・バーンスタイン指揮によるニューヨーク・フィルハーモニック交響楽団です。1968年の録音と記されています。 R・シュトラウスの描写能力、バーンスタインの情熱を込め活き活き...
世界の植物タイ編

タイ(207)ナガバビカクシダ

ウラボシ科のナガバビカクシダ(長葉麋角羊歯)です。インドネシアが原産。鹿角形の白色綿状の葉を垂れ下げるユニークな姿の着生シダです。
イランという国

イランという国(01)アリサドル地底湖

地底湖のあるアリサドルはテヘランから約340km離れています。大型バスは100km/H近いスピードで走りますが、高速道路という訳ではないので、平均時速は60km/Hくらいしか出ないでしょう。したがって日帰り旅行にするためには早朝に出発しな...
ウイスキー大好き

ウイスキー大好き(138) LONGBRANCH

私はアルコール類大好きな呑兵衛です。中でも大好物はウイスキー、日本酒やワインよりも大好きです。その他のアルコール類もいろいろやっています、ジン、テキーラ、ラム、ウォッカなどなど。 第138回は WILD TURKEY LONG BR...
世界の植物タイ編

タイ(206)ドラセナ・フラグランス

リュウゼツラン科のドラセナ・フラグランス(幸福の木)です。幹を丸太状にカットして芽吹かせたものが流通しています。学名からみると良い香りがありそうですが、どうやら花の香りのようです。
私的名盤CD編

私的名盤CD編(116)マーラー交響曲第一番

マーラーは大好きです。交響曲第一番「巨人」もいいのですが、後半の交響曲があまりにもいいので、一番を聴くことはあまりありません。私が所有しているのは、エリアフ・インバル指揮フランクフルト放送交響楽団のものです。 購入動機は忘れてしまい...
世界の植物タイ編

タイ(205)デフェンバキア・アモエナ

サトイモ科のデフェンバキア・アモエナです。熱帯アメリカが原産。多くの園芸品種が作出されています。
ウイスキー大好き

ウイスキー大好き(137) AMAHAGAN

私はアルコール類大好きな呑兵衛です。中でも大好物はウイスキー、日本酒やワインよりも大好きです。その他のアルコール類もいろいろやっています、ジン、テキーラ、ラム、ウォッカなどなど。 第137回は AMAHAGAN です。奇妙な名前です...
私的名盤レコード編

私的名盤(68)グランドキャニオン

作曲家自身が指揮したらどうだろうかと思い購入したレコード盤です。収録されている曲は、グローフェ作曲の組曲「グランドキャニオン」とピアノ協奏曲です。 演奏はロチェスター・フィルハーモニー管弦楽団で、録音は1969年頃だと推測されます。...
世界の植物タイ編

タイ(204)タビビトノキ

バショウ科のタビビトノキ(旅人の木)です。マダガスカル島の固有種で、1属1種。名前は、旅人が葉の基部に溜まる水で咽を潤したことからとか、扇状に広がる葉の向きが方角を示すことからなどと言われています。