オーディオ遍歴オーディオ遍歴(27)MICRO MA-505 MICRO MA-505は、レコードプレーヤーに必要なトーンアームです。一時期は3本アームを設置できるレコードプレーヤを使用していたため、GRACE G-707(下の写真)というものも使用したことがあります。 レコードプレーヤーとい... 2021.08.01オーディオ遍歴
世界の植物イラン編イラン(03)イソマツ科の植物 イランの高原地域でみつけたものです。イソマツ科の植物で、南東ヨーロッパから中央アジアまで分布、西アジア原産です。学名は、"Acantholimon libanoticum"だそうです。 2021.07.31世界の植物イラン編
私的名盤レコード編私的名盤(09)SONG BIRD 1978年に発売されたバーブラ・ストライサンドのLPレコードです。"Tomorrow"に始まって"Songbird"までの10曲が収録されています。 彼女の歌では、"The Way We Were"(追憶)が一番有名でしょうか、こち... 2021.07.31私的名盤レコード編
オーディオ遍歴オーディオ遍歴(26)DENON DP-3000 オーディオに目覚めて、最初に買ったレコードプレーヤーからDENON DP-3000に買い換えて、その後長い間使用していました。今でも存在しているダイレクトドライブ方式の初期のものです。 今の高級レコードプレーヤーはほとんどがベルトド... 2021.07.30オーディオ遍歴
世界の植物イラン編イラン(02)ユニークなマメ科の植物 イランの高原地域でみつけたものです。遠くから見ると丸っこくて可愛い感じですが、近づくとトゲだらけ。マメ科のアストラガルス・ピクノセファルス(Astragalus pycnocephalus)です。 ... 2021.07.29世界の植物イラン編
オーディオ研究オーディオ研究(02)スピーカーインシュレーター スピーカー大好き(12)で紹介したスピーカーインシュレーターについて少し考察を追加したいと思います。 「音質が悪くなることは考え難いでしょう。」と書いたのですが、やはり一概に言い切ることは問題のようです。「音が澄んだ感じで全体が締ま... 2021.07.28オーディオ研究
私的名盤レコード編私的名盤(08)英雄の生涯 リヒャルト・シュトラウス作曲の交響詩「英雄の生涯」で、指揮はズービン・メータ、ロサンジェルス・フィルハーモニー・オーケストラの演奏です。1969年発売のレコード盤です。 一時間近い長大な曲ですが、R・シュトラウスの絶妙なオーケストレ... 2021.07.28私的名盤レコード編
オーディオ遍歴オーディオ遍歴(25)TEAC W-790R TEAC W-790Rは保存してあったカセットテープを聴くために中古で購入したものです。昔持っていたカセットデッキはAIWAのものでしたが、型番など忘れてしまいました。 久し振りにカセットテープを聴こうとしたら、3割くらいのカセット... 2021.07.27オーディオ遍歴