世界の植物イラン編

イラン(34)オプンティア

サボテン科のオプンティア・ウルガリス(単刺団扇)(Opuntia vulgaris)です。アメリカの南部からメキシコ、それに南アメリカのブラジルからアルゼンチンに分布しているそうです。果実は赤紫色に熟し、食用になります。
スピーカー大好き

スピーカー大好き(30)B&W606+UD-505

B&W606を二階にあるリビングルームで使っています。UD-301でハイレゾ音源を楽しむことはできますが、なんとか上位機種のUD-505を使えないかと考えていました。 使うことは可能なのですが、格納スペースの問題があってUD...
ウイスキー遍歴

ウイスキー遍歴(09)シングルモルト

今では、ウイスキーといえばシングルモルトみたいな感じですが、この20年くらいの潮流じゃないのかなぁ。それまでは全然身近ではありませんでした。 私のシングルモルトとの出会いはいつのことだろうかと記憶を遡っています。海外に出るまではシン...
世界の植物イラン編

イラン(33)アドニス

キンポウゲ科フクジュソウ属(Adonis)の野生の花です。イランの荒野でみつけました。
オーディオ研究

オーディオ研究(44)イコライザー

イコライザーでいろいろな周波数帯の強弱をいじると思わぬ発見があるものです。また、どの楽器がどの周波数帯で活躍しているのか正確に知るのは難しいものです。 楽器自体の幅広い音域はあるし、倍音もあるのでややこしいですが、基音を中心に観察し...
身近な植物

庭の花 2021年11月(1)

小さな秋、身近な植物
私的名盤レコード編

私的名盤(35)バッハのオルガン作品

J・S・バッハのポピュラーなオルガン作品を紹介したレコード盤です。演奏は盲目のヘルムート・バルヒャで、オルガンはシュトラスブルク聖ピエール・ル・ジュヌ協会のジルバーマン・オルガン他です。録音は1956年、1969年、1970年といろいろで...
世界の植物イラン編

イラン(32)ヒメリュウキンカ

キンポウゲ科のヒメリュウキンカ(姫立金花)です。ヨーロッパの地中海沿岸から小アジアに分布しています。名前は花や葉が日本の「リュウキンカ」に似ていることからだそうです。
海外旅行失敗談

海外旅行失敗談(27)モロッコへ

私と次男はスペインのマルベージャというところに滞在していました。日程に余裕があったのでアフリカ大陸のモロッコに行ってみたくなりました。私たちの目指したのは、モロッコのタンジェール(スペイン語ではタンヘ)です。 車で行かなければ、フェ...
ウイスキー遍歴

ウイスキー遍歴(08)サントリーローヤル

サントリーローヤル、今でも美味しいウイスキーだと思っています。味が薄くて上品なんでしょう。最初は水みたいなウイスキーという印象がありました。 水みたいというのは、薄口なのでいくらでも飲めてしまうという意味です。悪酔いしたという記憶も...