オーディオ研究オーディオ研究(25)TEAC AI-301DA どうしてこのTEAC AI-301DAを購入したのか忘れてしまいました。多分興味本位で購入したスピーカーシステムのアンプが不足したのでしょう。 小さなスピーカーシステムで遊んでいたせいか、このTEAC AI-301DAは上質なアンプ... 2021.09.12オーディオ研究
私的名盤レコード編私的名盤(21)PLAY BACH プレイ・バッハ、このバッハはIOCの会長ではなく、J.S.BACHの方です。ジャック・ルーシェ・トリオの演奏で一時期かなり人気がありました。もしも、バッハが聴いたら驚くでしょうか?案外喜んだりするかもね。このアルバムは二枚組です。トリオの... 2021.09.12私的名盤レコード編
オーディオ研究オーディオ研究(24)B&W606+ハイレゾ そもそもの事の発端は、PCが一台余っていることからです。現役のPCは5台あり、その内の一台は使われていませんでした。実は、まったく別な用途で使用していたのですが、ある日暴走してしまい、初期状態に戻してしまったのです。 PCがたくさん... 2021.09.11オーディオ研究
世界の植物イラン編イラン(14)ケイパー ケイパーの蕾はスモーク・サーモンによくかけるのでご存知な方が多いでしょう。ケイパーは蕾だけでなく実もピクルスにして売られています。 ケイパーはフウチョウソウ科の植物で、学名は"Capparis spinoza"と言います。地面を這っ... 2021.09.11世界の植物イラン編
オーディオ遍歴オーディオ遍歴(29)ついに廃棄処分 昔からのオーディオ機器を大事にしてきましたが、ハイレゾ機器導入を機会についに廃棄処分の機器が出てしまいました。 それは、DENON DN-300DHというFMチューナーです。最近はめっきりFM放送を聴かなくなってしまっています。ドラ... 2021.09.10オーディオ遍歴
海外旅行失敗談海外旅行失敗談(12)ベネズエラ、運転手 ベネズエラで運転手の仕事というと、運転すること、雇い主を待つこと、目的地を事前に調べておくこと、それ以外にもう一つ仕事があります。 それは、道路のいたるところにある穴を避けることです。大型トラックが通過すると道路には大きな穴ができて... 2021.09.10海外旅行失敗談
スピーカー大好きスピーカー大好き(21)ONKYO OM-OF 101 私はことのほか小さいスピーカーが大好きです。聴いているだけで楽しくなってしまいます。今回は以前に紹介したONKYO OM-OF 101についての考察です。 音質について言葉で表現するのはとても難しいことだと思います。このONKYO ... 2021.09.09スピーカー大好き
世界の植物イラン編イラン(13)スタキス シソ科スタキス属の植物(Stachys)で、イランの高原地帯で見られます。 下の写真もスタキス属の植物で、イランでは以前、乾燥させてお茶として飲んだそうです。 2021.09.08世界の植物イラン編
私的名盤レコード編私的名盤(20)MFhorn2 メイナード・ファーガソンのビッグバンド演奏です。録音は1972年とあります。当時の録音とはいえ、ハイレゾに勝るとも劣らない音質です。この頃のメイナード・ファーガソンは輝いていたなぁ、その後の演奏を聴くことはありましたが、私的には残念ながら... 2021.09.08私的名盤レコード編