世界の植物タイ編タイ(112)ハナキリン トウダイグサ科のハナキリンです。マダガスカル島が原産。まるで整列して咲いているように見えます。花のように見えるのは苞だそうで、本当の花は中心部分にあります。 2022.09.14世界の植物タイ編
世界の植物タイ編タイ(111)ハナカンナ カンナ科のハナカンナです。インド、マレー諸島が原産。初夏から秋までの長い間、赤や朱色、黄色などの花を咲かせます。 参考までに、下の写真はトルコで撮影したものです。 2022.09.12世界の植物タイ編
世界の植物タイ編タイ(109)パキスタキス・コッキネア キツネノマゴ科パキスタキス・コッキネア(紅珊瑚花)です。南アメリカ北部および西インド諸島に分布。和名では「ベニサンゴバナ」と呼ばれます。 2022.09.08世界の植物タイ編
世界の植物タイ編タイ(108)ハイビスカス アオイ科ハイビスカス(仏桑華)です。ハワイの州花としてあまりにも有名ですね。ハワイのものと比較するとアジアのハイビスカスは控え目なような印象です。 2022.09.06世界の植物タイ編
世界の植物タイ編タイ(105)ニオイバンマツリ ナス科ニオイバンマツリ(匂い蕃茉莉)。原産地は西インド諸島、ブラジル南部、パラグアイ、アルゼンチンです。名前のとおり良い香りがします。花色は咲き初めが紫色で、数日たつと次第に白くなります。 2022.08.31世界の植物タイ編
世界の植物タイ編タイ(104)ナンヨウアブラギリ トウダイグサ科ヤトロファ属のナンヨウアブラギリ(南洋油桐)。南アメリカが原産だそうです。種子は有毒ですが、バイオ・ディーゼル油の原料として注目されているといいます。 2022.08.29世界の植物タイ編
世界の植物タイ編タイ(103)トサカケイトウ ヒユ科のトサカケイトウです。インドから熱帯アジアにかけてが原産で、日本には古く中国から渡来。ケイトウ(鶏頭)には種類があり、トサカケイトウ、久留米系、フサゲイトウ、ヤリゲイトウとに分類されます。 2022.08.27世界の植物タイ編