海外旅行こぼれ話海外旅行こぼれ話(81)スペインで食べたもの②アロース・ネグロ スペイン語でアロースは米、ネグロは黒色のことです。つまり黒いご飯ということで、イカ墨のパエリアという感じです。 2022.08.27海外旅行こぼれ話
世界の植物タイ編タイ(103)トサカケイトウ ヒユ科のトサカケイトウです。インドから熱帯アジアにかけてが原産で、日本には古く中国から渡来。ケイトウ(鶏頭)には種類があり、トサカケイトウ、久留米系、フサゲイトウ、ヤリゲイトウとに分類されます。 2022.08.27世界の植物タイ編
私的名盤CD編私的名盤CD編(66)Carly Simon"The Very Best of Carly Simon"というCDアルバムです。とにかく元気で明るいCarly Simon、1998年にベストアルバムを編集したものです。 2022.08.26私的名盤CD編
ウイスキー大好きウイスキー大好き(76)ジェムソン・ブラックバレル 私はアルコール類大好きな呑兵衛です。中でも大好物はウイスキー、日本酒やワインよりも大好きです。その他のアルコール類もいろいろやっています、ジン、テキーラ、ラム、ウォッカなどなど。 第76回はジェムソン・ブラックバレルです。ジェムソン... 2022.08.25ウイスキー大好き
世界の植物タイ編タイ(102)トウゴマ トウダイグサ科のトウゴマ(唐胡麻)別名で「ヒマ」(蓖麻)といいます。ヒマの種子を「ヒマシ」(蓖麻子)といいます。 ヒマシ油の原料なんですね。ヒマシ油は、塗料や燃料、香料などに利用されますが、その歴史は古く、古代エジプト時代の頃にすで... 2022.08.25世界の植物タイ編
私的名盤CD編私的名盤CD編(65)NAT KING COLE"NAT KING COLE GOLD"というのがこのCDのタイトルです。2枚のCDに40曲も入っています。 2022.08.23私的名盤CD編
世界の植物タイ編タイ(101)トウガラシ ナス科のトウガラシ(唐辛子)、英名は"Pepper"です。熱帯アメリカが原産。果実のかたちは球形から細長いものまでさまざまで、熟すと赤色や黄色、紫色などに色づきます。 2022.08.23世界の植物タイ編
洋酒コーナー洋酒コーナー(10)カンパリ 私はアルコール類大好きな呑兵衛です。中でも大好物はウイスキー、日本酒やワインよりも大好きです。その他のアルコール類もいろいろやっています、ジン、テキーラ、ラム、ウォッカなどなど。 ウイスキーのネタが切れたので、洋酒コーナーと新しいカ... 2022.08.22洋酒コーナー
海外旅行こぼれ話海外旅行こぼれ話(79)ルクセンブルクで食べたもの②エスカルゴ メニューを見ると、私の好物のエスカルゴがあるではありませんか。エスカルゴ料理は高価なのですが、せっかくなので注文してみました。味は、まずまずでした。 食後はコニャックの代わりに、アルマニャックです。 2022.08.21海外旅行こぼれ話