世界遺産世界遺産(13)イスファハンのイマーム広場(イラン)【後編】 ここのモスクはアッバース一世の命により1612年に着工されたと言います。完成したのは大帝の死後の1638年ですから、26年の歳月をかけて建築されたものです。写真の最初はエイヴァーンと呼ばれるものでモスクへの入り口になります。私たちはまずこ... 2022.11.14世界遺産
世界の植物タイ編タイ(138)ミヤコグサ マメ科のミヤコグサ(都草)です。日本を含む東アジア一帯に広く分布しています。別名でエボシグサ (烏帽子草)、コガネバナ(黄金花)とも呼ばれます。 2022.11.14世界の植物タイ編
私的名盤CD編私的名盤CD編(88)When a man loves a woman"When a man loves a woman"は Richard Clayderman のCDアルバムです。このアルバムではパーカッションが気持ちよく、それに乗せて Richard Clayderman が心地よい演奏を聴かせてくれ... 2022.11.13私的名盤CD編
身近な植物身近に見られる花 2022年11月(1) 我が家の庭に毎年咲いてくれる皇帝ダリアです。今年は少し早い感じ、まだ3m程度の高さしかありません。4m以上にはなるはずです。 2022.11.11身近な植物
ウイスキー大好きウイスキー大好き(91)BasilHayden このコーナーは休止中としましたが、さすがにウイスキーをまったく買わないでいることはできません。のんびりやって行きます。 第91回はBasilHaydenです。バジルと読みたくなりますが、米語の発音に合わせたのでしょう、ベイゼルヘイデ... 2022.11.10ウイスキー大好き
世界の植物タイ編タイ(137)ミッキーマウスプラント オクナ科のミッキーマウスプラントです。南アフリカ原産の低木で、花は黄色。果実が黒く熟し、萼が赤くなる姿を、ミッキー・マウスにたとえたという。 下の写真は、果実が熟した様子です。こちらの撮影は八丈島でした。 2022.11.10世界の植物タイ編
世界遺産世界遺産(12)イスファハンのイマーム広場(イラン)【前編】 イマームスクエアはイランの徳川家康のような王様のアッバース一世が計画し、1598年に着工したものです。完成までには何十年もかかったといいます。「イスファハンは世界の半分」という有名な言葉は、このスクエア(広場)を形容したものと思われます。... 2022.11.09世界遺産
私的名盤CD編私的名盤CD編(87)French Jazz Trio French Jazz Trioは、ベース奏者の"Christian Gentet" (クリスチャン・ジャンテ) が結成したピアノトリオです。上の写真は2005年発売のセカンドアルバム、"Autumn Leaves"です。 スタンダ... 2022.11.08私的名盤CD編
世界の植物タイ編タイ(136)ミサキノハナ アカテツ科のミサキノハナ(岬の花)です。インド、ミャンマー、スリランカが原産。花にはジャスミンのような芳香があり、赤い実をつけるそうです。 2022.11.08世界の植物タイ編
ウイスキー大好きウイスキー大好き(90)GlenFairn このコーナーは休止中としましたが、さすがにウイスキーをまったく買わないでいることはできません。のんびりやって行きます。 第90回はGlenFairnです。2,000円くらいで買える格安シングルモルトスコッチウイスキーと言えるでしょう... 2022.11.07ウイスキー大好き