私的名盤CD編私的名盤CD編(95)海の詩 VOL.2 こちらが「海の詩 VOL.2」です。発売元はJVCですから日本製でした。海外で購入したため良くわからないままにしていました。 改めて調べてみると、演奏している"Blue Seas Grand Orchestra"という楽団の素性が分... 2023.01.15私的名盤CD編
ウイスキー大好きウイスキー大好き(103)ROCK ISLAND このコーナーは休止中としましたが、さすがにウイスキーをまったく買わないでいることはできません。のんびりやって行きます。 第103回は"ROCK ISLAND"です。潮の香りを感じられるブレンディッドモルトウイスキーです。この販売元の... 2023.01.13ウイスキー大好き
世界の植物タイ編タイ(154)レウコフィルム・フルテスケンス ゴマノハグサ科のレウコフィルム・フルテスケンスです。アメリカのテキサス州からメキシコにかけて分布しているそうです。元々は乾燥地に生え、葉は丸く銀白色をしています。 2023.01.13世界の植物タイ編
世界遺産世界遺産(24)ケルンの大聖堂(ドイツ) ドイツにある世界遺産をリストにしようと思いましたが、調べてみると36か所くらいありました。そのうちで私の行ったことがあるのは、ケルンの大聖堂だけでした。ふと思ったのですが、あの有名なノイシュヴァンシュタイン城には行ったことがあります、でも... 2023.01.12世界遺産
私的名盤CD編私的名盤CD編(94)鳥の詩 「海の詩」が好評だったための二番手というものでしょう。森の中にいるようで、BGとして聴くのには最適だと思います。 (注)「海の詩」には続編があり、こちらは発売会社も違います。 2023.01.08私的名盤CD編
世界の植物タイ編タイ(153)ランタナ クマツヅラ科シチヘンゲ属のランタナです。今や世界中で見られます。時間が経つにつれて黄色から橙色、赤色へと花の色が変わるので「シチヘンゲ(七変化)」と呼ばれるのですが、色の変化しない品種もあります。 2023.01.08世界の植物タイ編
ウイスキー大好きウイスキー大好き(102)KILCHOMAN このコーナーは休止中としましたが、さすがにウイスキーをまったく買わないでいることはできません。のんびりやって行きます。 第102回は"KILCHOMAN"です。「キルホーマン」と呼ぶそうな。アイラ島のウイスキーに代表されるピートスモ... 2023.01.07ウイスキー大好き
世界遺産世界遺産(23)ルクセンブルク:その古い街並みと要塞群 ルクセンブルグの観光名所がどこにあるのか分からないまま、駅から適当に歩き始めました。幸い5分も歩くと、大きな谷を隔てて尖塔が見えて来ました。尖塔は教会のものでしょうから、ルクセンブルグの古い市街地の中心であろうことは推測できます。 ... 2023.01.05世界遺産
世界の植物タイ編タイ(152)ヨウサイ ヒルガオ科のヨウサイ(蕹菜)です。これは空芯菜の花で、空芯菜は近年日本のスーパーでも見かけるようになりました。熱帯アジアの原産で古く琉球を経て九州に渡来したそうです。 2023.01.05世界の植物タイ編
私的名盤CD編私的名盤CD編(93)THE BROTHERS FOUR ブラザーズ・フォアのベストアルバムです。高校生時代の文化祭でオーディオコンサートの企画があって、そこで聴いたのがブラザーズ・フォアの曲でした。オーディオに目覚めたきっかけでもあります。 当時はCDなんてまだありませんから、レコード盤... 2023.01.03私的名盤CD編