私的名盤CD編

私的名盤CD編(106)ラフマニノフ交響曲第3番

ラフマニノフの交響曲第2番に続いて第3番。演奏は、アンドレ・プレヴィン指揮のロンドン交響楽団です。1976年の録音と記されています。 アンドレ・プレヴィン氏はラフマニノフの演奏を得意としているようなので、もう少し聴きこんでみたいと思...
ウイスキー大好き

ウイスキー大好き(120) Glen Grant 10年

私はアルコール類大好きな呑兵衛です。中でも大好物はウイスキー、日本酒やワインよりも大好きです。その他のアルコール類もいろいろやっています、ジン、テキーラ、ラム、ウォッカなどなど。 第120回は Glen Grant 10年です。グレ...
世界の植物タイ編

タイ(180)ネジレフサマメ

ネムノキ科パルキア属のネジレフサマメ(捩れ房豆)です。パルキア属は熱帯を中心に約50種が分布。実の長さは50cmにも達するものです。
世界遺産

世界遺産(41)タラゴナの考古遺産群(スペイン)

バルセロナ旅行では、カメラを盗まれてしまったので、残念ながら、私の撮影した写真はありません。 世界遺産の登録がなされているタラゴナまでは、バルセロナから南に電車で一時間かかるところにあります。 鉄道は地下鉄の路線とは別にありま...
私的名盤CD編

私的名盤CD編(105)ラフマニノフ交響曲第2番

有名なラフマニノフのピアノ協奏曲第2番ではありません。交響曲第2番です。演奏は、ロリン・マゼール指揮のベルリン・フィルハーモニー・オーケストラです。 ロマンティックなメロディに溢れているとのことですが、私にはいまいち、もう少し聴きこ...
世界の植物タイ編

タイ(179)ナンヨウザクラ

シナノキ科のナンヨウザクラ(南洋桜)です。熱帯アメリカが原産、「ニホンミザクラ」とも呼ばれるそうです。 このサクランボのような果実、地元の人に聞いたら食べられるということなので、実際に味をみてみました。特別美味しいというものではあり...
ウイスキー大好き

ウイスキー大好き(119) 季(TOKI)

私はアルコール類大好きな呑兵衛です。中でも大好物はウイスキー、日本酒やワインよりも大好きです。その他のアルコール類もいろいろやっています、ジン、テキーラ、ラム、ウォッカなどなど。 第119回はサントリー季(TOKI)、国外向けのブレ...
世界遺産

世界遺産(40)アントニ・ガウディの作品群(スペイン)

バルセロナ旅行では、カメラを盗まれてしまったので、残念ながら、私の撮影した写真はありません。 天才建築家ガウディの作品群が世界遺産に登録されています。最初の登録は、グエル公園、グエル邸、カサ・ミラだったようです。 【バルセロナ...
世界の植物タイ編

タイ(178)デイゴ

マメ科のデイゴです。インドが原産。春から初夏にかけて咲く赤い花が有名です。沖縄県の県花。別名で「エリスリナ」ともいうそうです。 参考に花の写真をアップします。アメリカデイゴの花、撮影は日本でした。
私的名盤レコード編

私的名盤(59)シェーンベルク・スクリャービン

シェーンベルク作曲の「清められた夜」とスクリャービン作曲の「法悦の詩」、ズービン・メータ指揮ロサンジェルスフィルハーモニー管弦楽団の演奏です。 後期ロマン派最後の曲かも知れません。この後は現代音楽というような流れになっていくような。...