イランという国

イランという国(60)拝火教の寺院

ヤズドはゾロアスター教(拝火教)の総本山のような場所です。アーテシュキャデと呼ばれる拝火教の寺院に行ってきました。そこでは西暦470年から延々と燃やし続けられているという聖火があります。 まずは建物ですが、それ自身は新しい建築物のせ...
世界の植物ベトナム編

ベトナム(23)ヒャクニチソウ

キク科のヒャクニチソウ(百日草)です。原産地はメキシコ。開花時期が長いので百日草。花の色と形は極めて多彩です。
ウイスキー大好き

ウイスキー大好き(193)安積蒸溜所&4

私はアルコール類大好きな呑兵衛です。中でも大好物はウイスキー、日本酒やワインよりも大好きです。その他のアルコール類もいろいろやっています、ジン、テキーラ、ラム、ウォッカなどなど。 第193回は"安積蒸溜所&4"です。キーモルトは安積...
私的名盤DVD&BD

私的名盤DVD&BD(28)つぐない

「つぐない」(原題:Atonement)は、2007年のイギリス・フランス・アメリカの映画。 . 監督はジョー・ライト、原作はイアン・マキューアンの「贖罪」、脚本はクリストファー・ハンプトンです。 (収録曲)1 ブライオニー2 ロビ...
世界の植物ベトナム編

ベトナム(22)ヒオウギ

アヤメ科のヒオウギ(檜扇)です。中国、台湾、日本に分布しているそうです。日本にも古くからありますから、ベトナムの花という感じではないですね。種子は真っ黒で「烏玉(ぬばたま)」と呼ばれます。万葉集の柿本人麻呂の歌などに登場しています。
イランという国

イランという国(59)鳥葬の塔

ヤズドの町からそれほど離れていないところに鳥葬の塔(沈黙の塔)があります。拝火教では死者の肉体を空に返すということで鳥葬だったのです。写真の場所は、1930年代にレザー・シャーが鳥葬を禁止するまで、実際に使われていた場所です。 鳥葬...
ウイスキー大好き

ウイスキー大好き(192)GLENDOWAN

私はアルコール類大好きな呑兵衛です。中でも大好物はウイスキー、日本酒やワインよりも大好きです。その他のアルコール類もいろいろやっています、ジン、テキーラ、ラム、ウォッカなどなど。 第192回は"GLENDOWAN"です。「グレンドー...
世界の植物ベトナム編

ベトナム(21)パキスタキス

キツネノマゴ科のパキスタキス・ルテア(鬱金珊瑚)です。西インド諸島から南アメリカが原産。英名は”Lollipop flower”です。
私的名盤DVD&BD

私的名盤DVD&BD(27)アリータバトルエンジェル

「アリータ:バトル・エンジェル」(原題:Alita: Battle Angel)は、2019年に公開されたアメリカのサイバーパンク・アクション映画。日本の木城ゆき原作のコミック「銃夢」が元ネタだそうです。続編が製作されているようなんですが...
イランという国

イランという国(58)ヤズドのジャーメ・モスク(夜)

ヤズドのジャーメ・モスクの夜の姿をご紹介いたします。イランで一番高いミナレット(尖塔)を持つと言われるモスクです。この建築も大変素晴らしいもので、もちろん昼間見てもその素晴らしさは変わりません。 こちらはジャ...