世界の植物イラン編

イラン(27)トキワバナ

キク科のトキワバナ(常盤花)です。地中海沿岸から西アジアが原産で、日本に渡来したのは明治時代末だそうです。
オーディオ研究

オーディオ研究(41)硬い音(続き3)

前回はスピーカーの前面に、スリットというのが横方向への音の拡散には向いていると考えました。上下左右360度拡散させる必要もないでしょう。 今は試行錯誤の段階なので、情けない姿ですが、割り箸を使ってテストしています。3-4mmの隙間を...
海外旅行失敗談

海外旅行失敗談(22)深圳で

かなり以前のことです。次男と香港で合流し、観光した後、中国本土に行けると知り、深圳に向かいました。一応中国に入国となるので、短期の観光用ビザをもらい、途中で入国審査みたいなものもありました。 電車に乗って深圳(シンセン)に向かいまし...
世界の植物イラン編

イラン(26)グンデリア

キク科のグンデリアアザミです。植物全体がとげとげしています。イランでは茎や根を食用にします。
オーディオ研究

オーディオ研究(40)硬い音(続き2)

スピーカーの前面に木製の四角推を配置して、尖がった方をツイーターの方向に向けて高音の分散を図りました。我ながら乱暴なやり方だったとは思いますが、意外といい感じで聴きやすい音になっています。 面白かったことは、四角推の底面(表を向いて...
ウイスキー遍歴

ウイスキー遍歴(03)サントリー角瓶

学生時代、大学四年生ともなると生意気です。気取ってサントリー角瓶などを買って飲みました。アルバイトで稼いだお金でです。 やけ酒の後遺症でまだ日本酒は飲めませんでした。当時サントリー角瓶を美味いと思ったかどうか、今では定かではありませ...
私的名盤レコード編

私的名盤(30)ベートーヴェン3番

ベートーベンの交響曲第3番「英雄」、カール・ベーム指揮のウィーンフィルハーモニーの演奏です。1972年の録音です。
世界の植物イラン編

イラン(25)チコリ

キク科のチコリ、和名はキクニガナ(菊苦菜)です。ヨーロッパの北部が原産で、古くから野菜として栽培され、現在ではユーラシアや北アメリカにまで広く帰化しています。
オーディオ研究

オーディオ研究(39)硬い音(続き)

このところ、硬い音っていうのはいったいどういう物理現象なのかなんてことを考えています。 前回考えたことは、 人間の声で考えると、各人が個性的な声をしています。おそらく喉の奥の声帯ではあまり変わらない音なのに途中の経路で音が変わ...
ウイスキー遍歴

ウイスキー遍歴(02)出会い

その後、ウイスキーとの出会いはなかったようです。飲まなかったけど、見かけたのは父親が持っていた「ハイニッカ」くらいです。残念ながら味は知りません。 高校時代は真面目だったのか、アルコールとは縁がありませんでした。いつもお腹を空かせて...