オーディオ研究

オーディオ研究(48)ピュア・オーディオの音

私はピュア・オーディオの音ってどんな音かと聞かれたら、美辞麗句を並べるよりも、もっと簡単に「大音量で鳴らしても会話ができます」と答えるかな。 実際の音に近い再生音というのは歪が少ないので、大きな音に感じても邪魔にはならないものです。...
世界の植物イラン編

イラン(38)プランゴス

セリ科のプランゴス(Prangos)で、イランの荒野に自生しているものです。
ウイスキー遍歴

ウイスキー遍歴(10)バーボン

バーボンについても触れておきたいところです。最初のバーボンはジャックダニエルかなぁ。製造がケンタッキー州ではないので厳密にはバーボンではないということですが、そんなことはどうでもいいような。 バブル経済の頃、バーボンがちょっとオシャ...
海外旅行失敗談

海外旅行失敗談(31)ベネズエラで回転寿司

かなり以前の話です。ランチタイム、仕事仲間のベネズエラ人と昼食に出ました。ショッピングモールの中になんと回転寿司のお店をみつけました。当時としてはかなり珍しいものです。 早速中に入ってみると、本当に日本にある回転寿司と同じようでした...
身近な植物

庭の花 2021年11月(3)

キク(菊)、ピンク、オレンジ、イエロー
私的名盤レコード編

私的名盤(38)インヴェンション

J・S・バッハ作曲の二声と三声のインヴェンション(BWV772-801)、ズザナ・ルージイッチコヴァ女史のクラブサンの演奏です。1972年に発売されたエラート・レーベルのレコード盤です。
身近な植物

庭の花 2021年11月(2)

皇帝ダリアが咲きました。
スピーカー大好き

スピーカー大好き(32)ダリ・メヌエット

ダリ・メヌエット、優れたスピーカーだというのに我が家では余ってしまい、行き場所のないまま、FM用のスピーカーになっていました。FM放送の音質から言ってもったいないと常々感じていました。 今回ちょっと思い付きでやってみたのですが、大き...
世界の植物イラン編

イラン(37)ニオイニンドウ

スイカズラ科のニオイニンドウ(匂い忍冬)。英名は"Honeysuckle"、西アジアからヨーロッパ、北アフリカが原産だそうです。
オーディオ研究

オーディオ研究(47)音質評価の持論

オーディオ雑誌でもそうですが、「いい音」に関する表現が適当に使われていると感じます。評論家は商品の販売に関してマイナスになることは言えないのでしょう。 私は、オーディオのグレードについて次のようにランク分けしたいと思います。 ...