タイで田舎暮らし

タイで田舎暮らし(案内)

タイで単身3か月田舎暮らしをした記事はこちらです。
スピーカー大好き

スピーカー大好き(20)ダリ・メヌエットの悲劇

私はことのほか小さいスピーカーが大好きです。聴いているだけで楽しくなってしまいます。今回はあの優れもののダリ・メヌエットのことです。 ダリ・メヌエットはオーディオルームで変則サラウンド7.1ch目を受け持っていました。しかし、ピュア...
海外旅行失敗談

海外旅行失敗談(11)ブラジル、クリチバ

南米の治安の悪さについては事前に聞いてはいましたが、まさか自分がそういう場面に遭遇するとはなかなか考えにくいものです。 ブラジルのクリチバという地方都市でのことです。現地通貨が必要なので米ドルを換金するため銀行に行きました。もちろん...
身近な植物

庭の花 2021年9月(1)

上の写真は、オオニシキソウ。コニシキソウを探しましたが見かけませんでした。下の写真は、ヤブランの蕾。現在ではキジカクシ科に分類されています。
スピーカー大好き

スピーカー大好き(19)スピーカーだらけ

オーディオ道楽、なかでも特にスピーカー大好きということで主なスピーカーシステムを撮影してみました。 実際、スピーカーユニットの数がたくさんあります。スピーカーシステムとしては他にも数セットありますから、全部でいくつになるやら。道楽と...
海外旅行失敗談

海外旅行失敗談(10)ベネズエラ、道をきく

今回もベネズエラでの話です。この国では失敗が多いのかな。 この時は現地人のドライバーがいました。目的地への行き方が分からなくなり、出会った現地の人に道を聞いたのですが、これが問題。 聞いた通りに行っても目的地には着けず、また別...
私的名盤レコード編

私的名盤(19)死とおとめ

ウィーンフィルハーモニック弦楽四重奏団の演奏です。シューベルト作曲の「死とおとめ」、「ます」が収録されています。1974年発売のレコード盤です。
スピーカー大好き

スピーカー大好き(18)好きな理由

私はことのほか小さいスピーカーが大好きです。聴いているだけで楽しくなってしまいます。と書いて来ましたが、どうして好きなのか考えてみました。好きに理由なんて・・・ま、そうなんですけど。 スピーカーの駆動メカニズムが好きという訳ではあり...
世界の植物イラン編

イラン(12)ベルベリス

メギ科のベルベリス・オルトボトリス(Berberis orthobotrys)です。イラクからイラン、パキスタン、ネパールに分布しています。
オーディオ研究

オーディオ研究(23)恐怖の比較

恐怖の比較なんて大仰なことだと思われるでしょうが、自分でアレンジしたスピーカーシステムを優れた市販スピーカーと比較しようというのですから、少し自信があっても、そりゃあ怖いですよ。 対象にした優れた市販スピーカーというのはこともあろう...