世界の植物タイ編タイ(174)ジャカランダ ノゼンカズラ科ジャカランダです。桜のように樹木にいっぱい花をつけます。花の形を撮影してみました。もともとは南アメリカに分布していたそうです。現在では熱帯や亜熱帯地方で街路樹として広く植栽されています。 2023.03.20世界の植物タイ編
世界遺産世界遺産(37)姫路城(日本) 日本のお城と言えば、なんと言っても姫路城でしょう。法隆寺とともに1993年12月、日本で初めてユネスコの世界文化遺産に登録され、日本に現存する城の中でも世界的に高い評価を受けているものです。築城以来400年と言います。 この写真は2... 2023.03.19世界遺産
私的名盤CD編私的名盤CD編(103)ショスタコーヴィッチ交響曲第七番 ショスタコーヴィッチ作曲の交響曲第七番は、「レニングラード」という副題が与えられています。ドミトリー・ヤブロンスキー指揮、ロシア・フィルハーモニー管弦楽団の演奏で、SACDハイブリッドで収録されています。 ロシア・フィルハーモニー管... 2023.03.17私的名盤CD編
世界の植物タイ編タイ(173)シタレキシラム クマツヅラ科シタレキシラム・スピノスムです。花には芳香があります。花が高いところにあったので、撮影はこれが限界でした。匂いは下の方にあった少しみすぼらしい房の花を嗅いでみました。 2023.03.17世界の植物タイ編
洋酒コーナー洋酒コーナー(16) PRAVDA 私はアルコール類大好きな呑兵衛です。中でも大好物はウイスキー、日本酒やワインよりも大好きです。その他のアルコール類もいろいろやっています、ジン、テキーラ、ラム、ウォッカなどなど。 洋酒コーナーの第16回は"PRAVDA"で、プラウダ... 2023.03.16洋酒コーナー
ウイスキー大好きウイスキー大好き(115) SUNTORY OLD 私はアルコール類大好きな呑兵衛です。中でも大好物はウイスキー、日本酒やワインよりも大好きです。その他のアルコール類もいろいろやっています、ジン、テキーラ、ラム、ウォッカなどなど。 第115回は SUNTORY OLDです。若い頃さん... 2023.03.13ウイスキー大好き
世界の植物タイ編タイ(172)サルスベリ ミソハギ科サルスベリ(百日紅)です。原産地は中国南部で、日本には江戸時代に渡来したそうです。サルスベリという名前は成長した木の幹の表皮がはがれてツルツルになるせいでしょう。 2023.03.13世界の植物タイ編
世界遺産世界遺産(36)キナバル自然公園(マレイシア) マレイシアはタイの南側にあります。なのにタイと日本との時差が2時間あるにもかかわらず、マレイシアと日本との時差は1時間です。これは、マレイシアがボルネオ島にある東マレイシアと半島部分との時間を同じに設定していることに起因しています。 ... 2023.03.11世界遺産
私的名盤CD編私的名盤CD編(102)TIME OUT このCDは、1959年にコロンビアレコードからリリースされた"THE DAVE BRUBECK QUARTET"によるスタジオアルバムです。 このアルバムにはあの有名な"Take Five"が収録されています。レコード盤の方が音がい... 2023.03.09私的名盤CD編
世界の植物タイ編タイ(171)サガリバナ サガリバナ科サガリバナ(下がり花)です。日本の南西諸島から台湾、東南アジア、インド、ポリネシアに広く分布。高さは20mほどになります。長い総状花序を下垂させて、夜に淡黄白色の4弁花を咲かせます。ピンク色の長いおしべが目立ちますが、朝には落... 2023.03.09世界の植物タイ編