世界の植物タイ編タイ(114)ハメリア・パテンス アカネ科のハメリア・パテンスです。原産地は、北アメリカの南部、西インド諸島、中南アメリカ。 下の写真、花がこれ以上開かないのかと疑問を持っていました。今回、マクロレンズで撮影してみました。これで見ると、蕾の状態と開花している状態が分... 2022.09.18世界の植物タイ編
世界の植物タイ編タイ(113)ハナチョウジ ゴマノハグサ科のハナチョウジ(花丁子)です。メキシコが原産。葉はほとんど退化しているようです。 下の写真は、キバナハナチョウジ(黄花花丁子)です。 2022.09.16世界の植物タイ編
世界の植物タイ編タイ(112)ハナキリン トウダイグサ科のハナキリンです。マダガスカル島が原産。まるで整列して咲いているように見えます。花のように見えるのは苞だそうで、本当の花は中心部分にあります。 2022.09.14世界の植物タイ編
世界の植物タイ編タイ(111)ハナカンナ カンナ科のハナカンナです。インド、マレー諸島が原産。初夏から秋までの長い間、赤や朱色、黄色などの花を咲かせます。 参考までに、下の写真はトルコで撮影したものです。 2022.09.12世界の植物タイ編
世界の植物タイ編タイ(109)パキスタキス・コッキネア キツネノマゴ科パキスタキス・コッキネア(紅珊瑚花)です。南アメリカ北部および西インド諸島に分布。和名では「ベニサンゴバナ」と呼ばれます。 2022.09.08世界の植物タイ編
世界の植物タイ編タイ(108)ハイビスカス アオイ科ハイビスカス(仏桑華)です。ハワイの州花としてあまりにも有名ですね。ハワイのものと比較するとアジアのハイビスカスは控え目なような印象です。 2022.09.06世界の植物タイ編
世界の植物タイ編タイ(105)ニオイバンマツリ ナス科ニオイバンマツリ(匂い蕃茉莉)。原産地は西インド諸島、ブラジル南部、パラグアイ、アルゼンチンです。名前のとおり良い香りがします。花色は咲き初めが紫色で、数日たつと次第に白くなります。 2022.08.31世界の植物タイ編