世界の植物マレイシア編マレイシア(08)オスモキシロン・リネアレ ウコギ科のオスモキシロン・リネアレです。フィリピンからマレイシアに分布。観葉植物として栽培されます。 2023.12.02世界の植物マレイシア編
世界の植物マレイシア編マレイシア(07)エクメア・チャンティニー パイナップル科のエクメア・チャンティニーです。コロンビア、 ベネズエラ、 ブラジル、 ペルー、エクアドルと広範囲に分布し、標高100~1160mまでの森林の樹皮に着生して自生しているそうです。 2023.11.28世界の植物マレイシア編
世界の植物マレイシア編マレイシア(06)ヴァラリス・グラブラ キョウチクトウ科のヴァラリス・グラブラです。蔓性で、花にはとてもいい香りがあります。タイ周辺に分布しているようですが、タイでは見かけませんでした。 2023.11.24世界の植物マレイシア編
世界の植物マレイシア編マレイシア(05)アリストロキア・ブラジリエンシス ウマノスズクサ科のアリストロキア・ブラジリエンシスです。ブラジルが原産。花は20センチほどあり、ペリカンのようなかたちをしています。ハエによって媒介されるそうです。 2023.11.20世界の植物マレイシア編
世界の植物マレイシア編マレイシア(02)アガヴェ・アテナータ リュウゼツラン科のアガヴェ・アテナータ(初緑)で、メキシコに自生します。花は10年以上成長してから、2~4メートルも花茎を伸ばして総状花序に黄緑色の花を咲かせるそうです。 日本でも観葉植物として人気があるようです。 2023.11.05世界の植物マレイシア編
世界の植物マレイシア編マレイシア(01)アガパンサス ユリ科のアガパンサスです。南アフリカが原産、わが国へは明治時代の中頃に渡来。和名では「ムラサキクンシラン」(紫君子蘭)と呼ばれます。 2023.11.01世界の植物マレイシア編
世界の植物タイ編タイ(225)ミズヒイラギ キツネノマゴ科のミズヒイラギ(水柊)です。インドからマレーシア、フィリピン、オーストラリア北部それに南アフリカに分布しているそうです。マングローブ林内で倒木や伐採によりできた明るい場所に群落をつくるといいますから、純粋なマングローブの一員... 2023.10.28世界の植物タイ編
世界の植物タイ編タイ(224)マルバヒルギダマシ クマツヅラ科のマルバヒルギダマシです。東南アジア、パプアニューギニアに分布。マングローブの前面群落を構成する高木です。 2023.10.24世界の植物タイ編