世界の植物タイ編

世界の植物タイ編

タイ(62)キンポウジュ

フトモモ科キンポウジュ(金宝樹)です。別名には、「ブラシの木」、「カリステモン」、「ハナマキ」などがあります。原産地はオーストラリアです。 一般的には奇妙な花の形ということで有名ですが、私にはとても美しく見えます。合歓木も大好きです...
世界の植物タイ編

タイ(61)キントラノオ

キントラノオ科キントラノオ(金虎の尾)です。中央アメリカのメキシコからグアテマラに分布しているものだそうです。温度さえあれば、周年咲き続けるといいます。
世界の植物タイ編

タイ(60)ギンコウボク

モクレン科ギンコウボク(銀厚朴)です。人工的に交配されたハイブリッド品種で、インド~東南アジアに自生。香りのある花を咲かせる香木です。
世界の植物タイ編

タイ(59)キバナハナチョウジ

ゴマノハグサ科キバナハナチョウジ(黄花花丁子)。メキシコが原産のハナチョウジの黄花バージョンです。
世界の植物タイ編

タイ(58)キバナツノクサネム

マメ科キバナツノクサネムです。タイの各地で見られ、アユタヤ県の県花で知られています。花が食用になるようですが、気が付きませんでした。
世界の植物タイ編

タイ(57)キバナサンタンカ

アカネ科キバナサンタンカ(黄花山丹花)です。東南アジアが原産で、アカバナサンタンカの黄花変種だそうです。
世界の植物タイ編

タイ(56)キバナコスモス

キク科キキバナコスモスです。原産地はメキシコ。花色には黄色のほか、オレンジ色や朱赤色もあります。
世界の植物タイ編

タイ(55)キバナキョウチクトウ

キョウチクトウ科キバナキョウチクトウ(黄花夾竹桃)です。普通のキョウチクトウは白、ピンク、赤ですが、黄色いものも存在していました。 写真の花は開き切っていませんが、キバナキョウチクトウの花は完全には開かないようです。原産地は熱帯アメ...
世界の植物タイ編

タイ(54)キダチベゴニア

シュウカイドウ科キダチベゴニアです。南アメリカが原産。高さが2~3mになる。英名"Angel wing begonia"は葉の形が天使の羽に似ているから。
世界の植物タイ編

タイ(53)カランコエ・ピナータ

ベンケイソウ科カランコエ・ピナータです。アフリカとマダガスカルが原産だそうです。別名で「セイロンベンケイソウ」、「マザーリーフ」、「子宝ベンケイソウ」などとも呼ばれるそうです。 葉を土の上に置いたり、水に浮かべておくだけで、葉から新...