世界の植物タイ編

世界の植物タイ編

タイ(173)シタレキシラム

クマツヅラ科シタレキシラム・スピノスムです。花には芳香があります。花が高いところにあったので、撮影はこれが限界でした。匂いは下の方にあった少しみすぼらしい房の花を嗅いでみました。
世界の植物タイ編

タイ(172)サルスベリ

ミソハギ科サルスベリ(百日紅)です。原産地は中国南部で、日本には江戸時代に渡来したそうです。サルスベリという名前は成長した木の幹の表皮がはがれてツルツルになるせいでしょう。
世界の植物タイ編

タイ(171)サガリバナ

サガリバナ科サガリバナ(下がり花)です。日本の南西諸島から台湾、東南アジア、インド、ポリネシアに広く分布。高さは20mほどになります。長い総状花序を下垂させて、夜に淡黄白色の4弁花を咲かせます。ピンク色の長いおしべが目立ちますが、朝には落...
世界の植物タイ編

タイ(170)コルクノウゼン

ノウゼンカズラ科コルクノウゼンと呼ばれています。南アジアおよび東南アジアに自生する木ですが、詳細は不明。学名はミリントニア・ホルテンシス(Millingtonia hortensis)、英名は"Cork tree"です。
世界の植物タイ編

タイ(169)ゴバンノアシ

サガリバナ科ゴバンノアシ(碁盤の脚)、マダガスカルから太平洋諸島にかけて分布。名前は四角い果実の形が碁盤の足に似ていることから。
世界の植物タイ編

タイ(168)コガネノウゼン

ノウゼンカズラ科コガネノウゼン(黄金凌霄花)、ブラジルの国花だそうです。ピンク色の花もあり、モモイロノウゼン(桃色凌霄花)と呼ばれています。
世界の植物タイ編

タイ(167)コウエンボク

ジャケツイバラ科コウエンボク(黄炎木)、東南アジア、オーストラリア北部が原産だそうです。
世界の植物タイ編

タイ(166)ゴールデンシャワー

ジャケツイバラ科カワラツメケイ属のナンバンサイカチ(南蛮皀莢)、別名で「ゴールデン・シャワー」と呼ばれます。原産地はインド、スリランカ、ビルマ。芳香のある鮮やかな黄色い花を咲かせます。タイの国花だそうです。
世界の植物タイ編

タイ(165)ケルベラ・オドラン

キョウチクトウ科のケルベラ・オドラン、原産地はインドから太平洋諸島です。ヤシの木の実に似た大きな種子を持ちます。日本でも観葉植物として人気があるようです。
世界の植物タイ編

タイ(164)クロトンの木

トウダイグサ科のクロトンの木です。トウダイグサ科のクロトンの木、変葉木ともいうように、葉の形も色もいろいろあります。日本でも観葉植物として人気ですね。 (参考)