世界の植物タイ編

世界の植物タイ編

タイ(183)パラゴムノキ

トウダイグサ科のパラゴムノキです。ブラジル国パラ州が原産地。現在では東南アジアの熱帯地域を中心にプランテーションでの大規模栽培が行われています。英名:Para rubber tree
世界の植物タイ編

タイ(182)ノボタン

ノボタン科メストラマ属のノボタン(野牡丹)、沖縄から東南アジアが原産。低木でしべが黄色いのが特徴です。 ノボタンには4種類ほどあって、それぞれ属が違っています。①紫紺野牡丹のあるティボウキナ属(南米が原産)、②姫野牡丹のあるベルトロ...
世界の植物タイ編

タイ(181)ネムノキ

ネムノキ科のネムノキ(合歓木)です。世界の熱帯から温帯にかけて分布。オジギソウ(ミモザ)は近縁種です。英名:Silk tree
世界の植物タイ編

タイ(180)ネジレフサマメ

ネムノキ科パルキア属のネジレフサマメ(捩れ房豆)です。パルキア属は熱帯を中心に約50種が分布。実の長さは50cmにも達するものです。
世界の植物タイ編

タイ(179)ナンヨウザクラ

シナノキ科のナンヨウザクラ(南洋桜)です。熱帯アメリカが原産、「ニホンミザクラ」とも呼ばれるそうです。 このサクランボのような果実、地元の人に聞いたら食べられるということなので、実際に味をみてみました。特別美味しいというものではあり...
世界の植物タイ編

タイ(178)デイゴ

マメ科のデイゴです。インドが原産。春から初夏にかけて咲く赤い花が有名です。沖縄県の県花。別名で「エリスリナ」ともいうそうです。 参考に花の写真をアップします。アメリカデイゴの花、撮影は日本でした。
世界の植物タイ編

タイ(177)チークの木

クマツヅラ科チークの木です。チーク材ってご存知のことと思います。硬く強靭。 耐久性・耐水性がある。 病害虫につよい。 乾燥後は避けにくく寸法が狂いにくい。 比較的加工しやすい。 したがって高価な木材です。 熱帯の樹木ですが、雨季に落葉する...
世界の植物タイ編

タイ(176)タマリンド

マメ科タマリンドです。熱帯では果実を生食したり、調味料に使います。タマリンドの果実は知っていたのですが、花を確認したのは初めてです。ユニークな形をした花だったのには驚きました。アフリカの熱帯地方が原産だそうですが、今では熱帯地域のどこでも...
世界の植物タイ編

タイ(175)ソリザヤノキ

ノゼンカズラ科ソリザヤノキです。インドネシア、マレー半島に分布。夜に開花し、朝には落ちてしまう。別名で「木胡蝶」とも呼ばれます。
世界の植物タイ編

タイ(174)ジャカランダ

ノゼンカズラ科ジャカランダです。桜のように樹木にいっぱい花をつけます。花の形を撮影してみました。もともとは南アメリカに分布していたそうです。現在では熱帯や亜熱帯地方で街路樹として広く植栽されています。