世界の植物ドバイ編ドバイ(14)マツバボタン スベリヒユ科のマツバボタン(松葉牡丹)です。別名「ヒデリソウ」、「ツメキリソウ」。ツメキリソウの名前は、枝先をツメで切って挿せば簡単に増やせることから。写真は八重咲きのものです。 2025.01.17世界の植物ドバイ編
世界の植物ドバイ編ドバイ(13)ホウオウボク ジャケツイバラ科のホウオウボク(鳳凰木)です。マダガスカル島が原産だそうです。別名で「カエンジュ」(火焔樹)とも言われ、私はこちらの名前で覚えたものです。サイパン・グアム旅行のときのことでした。 2025.01.13世界の植物ドバイ編
世界の植物ドバイ編ドバイ(10)ハナキリン トウダイグサ科のハナキリン(花麒麟)です。マダガスカル島が原産。花のように見えるのは苞で、ほんとうの花は中心にある小さなものです。 2025.01.01世界の植物ドバイ編
世界の植物ドバイ編ドバイ(09)ハイビスカス アオイ科のハイビスカスです。ハイビスカスは、アオイ目アオイ科の下位分類フヨウ属 Hibiscus のことでいろいろな種類がります。南国のイメージがあるので日本でも暖かい地方では自治体の花としています。 2024.12.28世界の植物ドバイ編
世界の植物ドバイ編ドバイ(08)ニチニチソウ キョウチクトウ科のニチニチソウ(日日草)です。インド洋諸島が原産。初夏から晩秋まで次々に花が咲くので、「日々草」というそうです。 2024.12.24世界の植物ドバイ編
世界の植物ドバイ編ドバイ(07)センニチコウ ヒユ科のセンニチコウ(千日紅)です。百日紅と書くと「サルスベリ」ですが、こちらは読んだそのままでいいですね。別名としては、「千日草」、「団子花」、「手毬花」などがあります。原産地は熱帯アメリカだそうです。高温と乾燥に強いそうですから、ドバ... 2024.12.20世界の植物ドバイ編
世界の植物ドバイ編ドバイ(06)スイートアリッサム アブラナ科のスイートアリッサムです。庭薺(にわなずな)とも呼ばれるスイートアリッサム、とても小さな花ですが、可愛いものです。花期があるのかないのか、一年中咲いているような気がします。 高温多湿に弱い性質というのにドバイで見かけるとは... 2024.12.16世界の植物ドバイ編