Elderman

私的名盤CD編

私的名盤CD編(121)火の鳥

バレエ音楽「火の鳥」、ストラヴィンスキーの有名な楽曲です。指揮シャルル・デュトワ、モントリオール交響楽団の演奏で、録音は1984年となっています。 他に、幻想的スケルツォ、幻想曲「花火」が収録されています。
身近な植物

身近に見られる花 2023年10月(1)

庭に咲く花たち 順に、ジンジャー、オシロイバナ、コスモス、ジュズサンゴ
イランという国

イランという国(11)グーリー・ガルエ洞窟

ケルマンシャー州に出張したときに案内してもらったのが、グーリー・ガルエ洞窟という鍾乳洞でした。州都ケルマンシャーからは約2時間かかる場所にありますから、結構な距離でした。現在、全長が約3kmあるうちの500mの部分が公開されています。 ...
ウイスキー大好き

ウイスキー大好き(144) TAMDHU 12年

私はアルコール類大好きな呑兵衛です。中でも大好物はウイスキー、日本酒やワインよりも大好きです。その他のアルコール類もいろいろやっています、ジン、テキーラ、ラム、ウォッカなどなど。 第144回は"TAMDHU 12年"です。スペイサイ...
世界の植物タイ編

タイ(221)ヒメヒルギ

ヒルギ科のヒメヒルギ(姫漂木)です。東南アジア、オーストラリア、メラネシアに分布。マングローブの前面から中央部の日当たりのよい場所に生育する高木です。
私的名盤CD編

私的名盤CD編(120)真夏の夜の夢

劇音楽「真夏の夜の夢」、メンデルスゾーンの有名な楽曲です。演奏は、指揮アンドレ・プレヴィン、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、録音は1985年となっています。
イランという国

イランという国(10)キャンドヴァンの岩屋

キャンドヴァン村はイランの北西トルコに近いところにあります。テヘランからはタブリーズまで飛行機で約1時間、それから車で45分くらいかかります。トルコのカッパドキアをご存知の方はそれほど驚かないでしょうが、イランにもミニ・カッパドキアみたい...
世界の植物タイ編

タイ(220)テトラセラ・インディカ

ビワモドキ科のテトラセラ・インディカです。ビワモドキ科、聞き慣れない科名ですね。熱帯に分布する植物が属しているようです。マングローブ林のあちこちに見られるのですが、あまり文献がなく、詳細は不明です。
ウイスキー大好き

ウイスキー大好き(143) JACK DANIEL’S LEGACY EDITION 2

私はアルコール類大好きな呑兵衛です。中でも大好物はウイスキー、日本酒やワインよりも大好きです。その他のアルコール類もいろいろやっています、ジン、テキーラ、ラム、ウォッカなどなど。 第143回は"JACK DANIEL'S LEGAC...
私的名盤CD編

私的名盤CD編(119)管弦楽のための協奏曲

ベーラ・バルトーク作曲の「管弦楽のための協奏曲」、フリッツ・ライナー指揮のシカゴ交響楽団の演奏です。オリジナルは1955年の録音ですが、こちらはSACDに置き換えたものです。 他に「弦楽器、打楽器とチェレスタのための音楽」、「ハンガ...