イランという国イランという国(124)習慣の差(1) 今回はまだまだ修行が足らないなと思ったお話です。テヘランに着いて、アパートを捜し始めたのですが、日本人紹介のものは満足できるものではなかったので、自分で不動産屋に出向き物件を探すことにしました。運良くいい物件が見つかったので、値段の交渉の... 2025.09.08イランという国
千葉市花の美術館千葉市花の美術館(21)フィロデンドロン・セローム サトイモ科のフィロデンドロン・セロームです。ブラジルからパラグアイにかけてが原産地。別名で「ヒトデカズラ」とも呼ばれます。 2025.09.08千葉市花の美術館
ウイスキー大好きウイスキー大好き(245)The Macallan18年とThe GlenLivet18年 私はアルコール類大好きな呑兵衛です。中でも大好物はウイスキー、日本酒やワインよりも大好きです。その他のアルコール類もいろいろやっています、ジン、テキーラ、ラム、ウォッカなどなど。 第245回はThe Macallan18年とThe ... 2025.09.06ウイスキー大好き
私的名盤DVD&BD私的名盤DVD&BD(92)巴里の屋根の下 「巴里の屋根の下」は、1930年のフランスのロマンティック・コメディ。ルネ・クレール監督の初のトーキー映画で、出演はアルベール・プレジャンとポーラ・イレリなど。 パリの下町を舞台に、1人の若い女性をめぐる3人の男たちの姿を描いたもの... 2025.09.04私的名盤DVD&BD
千葉市花の美術館千葉市花の美術館(20)ヒカゲヘゴ ヘゴ科のヒカゲヘゴ(日陰へご)です。「ヘゴ」なんて奇妙な名前ですね。見たとおり大きなシダで、恐竜が跋扈していた時代を思わせる植物です。日本の南西諸島、台湾、フィリピンに分布。新芽はあく抜きすれば食べられるといいます。 2025.09.04千葉市花の美術館
イランという国イランという国(123)スキーヤーたち イランでスキーが盛んであることを意外に思われる方がいらっしゃるかも知れませんね。テヘランの北側に3000m級の山が連なるアルボルズ山脈があり、車で2時間も行けばスキー場に行けます。 イスラム教の国のイランですから、男女で一緒にできる... 2025.09.02イランという国
ウイスキー大好きウイスキー大好き(244)The Macallan18年 私はアルコール類大好きな呑兵衛です。中でも大好物はウイスキー、日本酒やワインよりも大好きです。その他のアルコール類もいろいろやっています、ジン、テキーラ、ラム、ウォッカなどなど。 第244回はThe Macallan18年です。ザ・... 2025.08.29ウイスキー大好き
千葉市花の美術館千葉市花の美術館(19)ネオレゲリア・ファイアーボール パイナップル科のネオレゲリア・ファイアーボールです。ブラジルが原産。葉は光沢があり、さらに成長すると中央部がワインレッドの美しい色合いになります。 2025.08.29千葉市花の美術館
私的名盤DVD&BD私的名盤DVD&BD(91)ナイアガラ 「ナイアガラ」(原題:Niagara)は、1953年に公開されたアメリカ合衆国のスリラー映画。撮影は1952年6月から同年7月にかけて行なわれたものです。 ヘンリー・ハサウェイが監督、マリリン・モンロー、ジョゼフ・コットン、ジーン・... 2025.08.27私的名盤DVD&BD
イランという国イランという国(122)冬のアルボルズ 3000m級の尾根が連なるアルボルズ山脈、雪の積もる時期に足を踏み入れるのは、現地案内人がないとちょっとできないことです。2004年の1月のこと、どういう訳かイラン人スタッフが雪の積もるアルボルズ山脈の中に連れて行ってくれたのです。美しい... 2025.08.26イランという国