世界の植物マレイシア編マレイシア(28)ヒメノウゼンカズラ ノウゼンカズラ科のヒメノウゼンカズラ(姫凌霄花)です。南アフリカが原産。ほとんど一年中、紅橙色の漏斗形の花を咲かせます。 2024.02.20世界の植物マレイシア編
イランという国イランという国(33)テヘランの夜景 私の住んでいたアパートから見える夜景ですみません。一番下の写真はアルボルズ山脈の方に向かって撮影しているので、中腹にあるレストランやTV塔のある場所の照明が見えています。 2024.02.18イランという国
ウイスキー大好きウイスキー大好き(166) Canadian Club 12年 私はアルコール類大好きな呑兵衛です。中でも大好物はウイスキー、日本酒やワインよりも大好きです。その他のアルコール類もいろいろやっています、ジン、テキーラ、ラム、ウォッカなどなど。 第166回は"Canadian Club 12年"で... 2024.02.16ウイスキー大好き
世界の植物マレイシア編マレイシア(27)フィロデンドロン・セローム サトイモ科のフィロデンドロン・セロームです。ブラジルからパラグアイにかけてが原産地ですが、耐寒性もあるそうです。別名で「ヒトデカズラ」とも呼ばれます。「ヒトデ」は海星の形から来ているそうです。 2024.02.16世界の植物マレイシア編
私的名盤DVD&BD私的名盤DVD&BD(04)ペトルーシュカほか ストラヴィンスキーの三大バレエ組曲(火の鳥、ペトルーシュカ、春の祭典)のうち、ペトルーシュカが欠けていたので買い求めたものです。タイトルが「奇跡の饗演」となっていますが、そこまでの出来かどうかは、、、ともあれ観てみたかったものです。 ... 2024.02.14私的名盤DVD&BD
イランという国イランという国(32)テヘランの普通の景色 特別なものばかりを紹介していてもどうかと思い、今回はごく普通のテヘランの景色を紹介いたします。 最初の写真は交通規制が敷かれている市街地中心部です。 こんな市街地の中心部で米国を敵とする広告がデカデカと掲げられています... 2024.02.12イランという国
世界の植物マレイシア編マレイシア(26)パンダヌス・デュビウス タコノキ科のパンダヌス・デュビウスです。タコノキ科の植物はアジア、アフリカ、環太平洋の熱帯地域に広く分布しているそうです。日本の「蛸の木」は小笠原諸島に分布しているそうです。 2024.02.12世界の植物マレイシア編
ウイスキー大好きウイスキー大好き(165) WHYTE&MACKAY 私はアルコール類大好きな呑兵衛です。中でも大好物はウイスキー、日本酒やワインよりも大好きです。その他のアルコール類もいろいろやっています、ジン、テキーラ、ラム、ウォッカなどなど。 第165回は"WHYTE&MACKAY"です... 2024.02.10ウイスキー大好き
私的名盤DVD&BD私的名盤DVD&BD(03)白鳥の湖ほか チャイコフスキーの三大バレエ組曲(白鳥の湖、くるみ割り人形、眠れる森の美女)をクラシック・バレエで観るBDです。2009年の収録とあります。 バレエは英国ロイヤルバレエ団、演奏はコヴェント・ガーデン王立歌劇場管弦楽団で、白鳥の湖と眠... 2024.02.08私的名盤DVD&BD
世界の植物マレイシア編マレイシア(25)バウヒニア・ブラケアナ マメ科のバウヒニア・ブラケアナです。別名で、「香港オーキッド・ツリー」とも呼ばれます。別種の「ムラサキソシンカ」(バウヒニア・プルプレア)によく似ています。こちらの方が豪華で綺麗です。 下の写真はタイで撮影した「ムラサキソシ... 2024.02.08世界の植物マレイシア編