私的名盤CD編私的名盤CD編(133)CELINE DION LIVE A PARIS セリーヌ・ディオンの初のライヴ盤です。1995年10月11月、パリで収録とあります。 (収録曲) "J'attendais""Destin""The Power of Love""Regarde-mo... 2024.03.03私的名盤CD編
世界の植物マレイシア編マレイシア(31)ベニゴウカン マメ科のベニゴウカン(紅合歓)です。アメリカのテキサス州西部からニューメキシコ、カリフォルニア州南部に分布。別名で「ヒネム」(緋合歓)とも言うそうです。 2024.03.03世界の植物マレイシア編
イランという国イランという国(35)トーチャール テヘランの裏山みたいなアルボルズ山脈ですが、その高さは3000m以上あります。一番高いところで3700mくらいだろうと思いますが、なんと言っても一番高いのは先日紹介したダマヴァンド山で5671mあります。ダマヴァンド山もアルボルズ山脈の一... 2024.03.01イランという国
ウイスキー大好きウイスキー大好き(168) ブラックニッカ・スペシャル 私はアルコール類大好きな呑兵衛です。中でも大好物はウイスキー、日本酒やワインよりも大好きです。その他のアルコール類もいろいろやっています、ジン、テキーラ、ラム、ウォッカなどなど。 第168回は"ブラックニッカ・スペシャル"です。「ヒ... 2024.02.28ウイスキー大好き
世界の植物マレイシア編マレイシア(30)ペトレア・ウォルビリス クマツヅラ科のペトレア・ウォルビリスです。英名では、”Sandpaper vine”といいます。葉がザラザラしているからだそうです。中央アメリカが原産で、茎の先端に総状花序をつけ、紫色の花を咲かせます。花は2~3日で萎みますが、青色の萼片... 2024.02.28世界の植物マレイシア編
私的名盤CD編私的名盤CD編(132)チャイコフスキー交響曲第1番 チャイコフスキー作曲の交響曲第1番「冬の日の幻想」、ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮のベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の演奏です。不思議なことに1977年~1979年の録音となってます。一部を録音し直したのでしょうか。 あまり有名... 2024.02.26私的名盤CD編
イランという国イランという国(34)テヘランの名所 首都テヘランの名所を紹介しましょう。 (王宮正門) (バゲメリ・・・現在は外務省) (大バザール) (アザディ・スクエア・・・自由の広場) (ダルバンド・・・アルボルズ山脈の入... 2024.02.24イランという国
世界の植物マレイシア編マレイシア(29)プレクトランサス・モナラベンダー シソ科のプレクトランサス・モナラベンダーです。南アフリカに自生する「プレクトランサス」の交雑種。園芸上のスエーデンアイビーの近縁だそうです。 2024.02.24世界の植物マレイシア編
ウイスキー大好きウイスキー大好き(167) HEBRIDEAN JOURNEY 私はアルコール類大好きな呑兵衛です。中でも大好物はウイスキー、日本酒やワインよりも大好きです。その他のアルコール類もいろいろやっています、ジン、テキーラ、ラム、ウォッカなどなど。 第167回は"HEBRIDEAN JOURNEY"で... 2024.02.22ウイスキー大好き
私的名盤CD編私的名盤CD編(131)メンデルスゾーン・ヴァイオリン協奏曲 三大ヴァイオリン協奏曲(ベートーヴェン、メンデルスゾーン、ブラームス)の一つメンデルスゾーン作曲のヴァイオリン協奏曲です。個人的にはチャイコフスキーも入れたいところです。 ヴァイオリンは、現代最高のヴァイオリニストのひとりと言われる... 2024.02.20私的名盤CD編