イランという国イランという国(47)ペルシャ美人(前編) ペルシャ美人をご紹介したいと思います。イラン人で有名な画家である”Mahmoud Farshchian”氏(1930年生まれ)の作品です。彼はまだ現役で米国に住んでおられると聞いています。作品の数々はまだ新しく、テヘランやエスファハンで額... 2024.05.13イランという国
ウイスキー大好きウイスキー大好き(180) Glenfarclas 105 私はアルコール類大好きな呑兵衛です。中でも大好物はウイスキー、日本酒やワインよりも大好きです。その他のアルコール類もいろいろやっています、ジン、テキーラ、ラム、ウォッカなどなど。 第180回は"Glenfarclas 105"です。... 2024.05.11ウイスキー大好き
世界の植物ベトナム編ベトナム(04)ウナヅキヒメフヨウ アオイ科のウナヅキヒメフヨウ(頷き姫芙蓉)です。熱帯アメリカ原産のアオイ科ヒメフヨウ属の常緑低花木で、ハイビスカスの仲間です。これ以上花は開きません。 2024.05.11世界の植物ベトナム編
私的名盤DVD&BD私的名盤DVD&BD(15) 時計仕掛けのオレンジ 「時計じかけのオレンジ」は、アンソニー・バージェスが1962年に発表した同名の小説を原作とする1971年公開のSF映画。1968年に公開されたあの有名な「2001年宇宙の旅」のスタンリー・キューブリック監督の作品です。 (収録曲)交... 2024.05.09私的名盤DVD&BD
イランという国イランという国(46)冬のアルボルズ山脈越え テヘランからカスピ海方面に行くのにはアルボルズ山脈を越えないといけません。私はこれまでに4回冬を過ごしましたが、冬にアルボルズ山脈に行くということはありませんでした。その理由は雪です。普段でもアルボルズ山脈越えは事故が多いところですから、... 2024.05.07イランという国
世界の植物ベトナム編ベトナム(03)インドゴムの木 クワ科のインドゴムの木です。インドからビルマ、マレー半島が原産。18世紀までは、この樹木から天然ゴムの原料を採取していたそうですが、現在ではトウダイグサ科の「パラゴムノキ」に変わっているようです。 2024.05.07世界の植物ベトナム編
ウイスキー大好きウイスキー大好き(179) LABEL5 私はアルコール類大好きな呑兵衛です。中でも大好物はウイスキー、日本酒やワインよりも大好きです。その他のアルコール類もいろいろやっています、ジン、テキーラ、ラム、ウォッカなどなど。 第179回は"LABEL5"です。またまた安ウイスキ... 2024.05.05ウイスキー大好き
私的名盤DVD&BD私的名盤DVD&BD(14) ゴジラ-1.0 日本が生んだ特撮怪獣映画の金字塔「ゴジラ」の生誕70周年記念作品なのだそうな。私は初代ゴジラを映画館で観ました。当時の幼い私には本当に怖い映画でした。 この作品はその初代ゴジラよりも前の時代設定で、VFXで丁寧に映像が作られています... 2024.05.03私的名盤DVD&BD
イランという国イランという国(45)ペルセポリス(3)アパダナほか ★アパダナアパダナは謁見の間であり、属国からの使者の謁見に使われていたと言われています。高さ20mの36本の柱によって支えられていたそうです。今は12本が原型をとどめているだけです。ここで 面白いのはレリーフなんですが、なかなかいい写真が... 2024.05.01イランという国