オーディオ研究オーディオ研究(27)古過ぎるPC PCがいくつもあるからとハイレゾにしてスピーカーを鳴らしていたら、突然音楽が止まってしまいました。伝送速度が追い付かないんですね。二か所で発生してしまいました。 しょうがないので、そのうちの一つを外して、別な場所で利用しようとして驚... 2021.09.16オーディオ研究
私的名盤レコード編私的名盤(22)ベートーベン4番 ベートーベンの交響曲第4番、ハンス・シュミット=イッセルシュテット指揮のウィーンフィルハーモニーの演奏です。1965-1968年の録音のようです。どういう訳か、私はいろいろな作曲家の交響曲第4番が好きです。ブルックナー、マーラー、ブラーム... 2021.09.16私的名盤レコード編
スピーカー大好きスピーカー大好き(22)三者三様 私はことのほか小さいスピーカーが大好きです。聴いているだけで楽しくなってしまいます。我が家にはたまたま同じグレードのブックシェルフ型スピーカーシステムが3セットあります。 順に、 ダリ・メヌエット 、B&W606、Focal... 2021.09.15スピーカー大好き
海外旅行失敗談海外旅行失敗談(13)バリ島で これはずいぶん以前のことです。家族旅行でインドネシアのバリ島に遊びに行ったときのこと、観光したり、ダンスをみたり、アウトリガーに乗ったりして楽しくバケーションを過ごしていました。 最後の日、もう予定もなくなったので家族で海辺で遊んで... 2021.09.14海外旅行失敗談
オーディオ研究オーディオ研究(26)DACの性能 オーディオ研究(25)ではアンプ部の性能について考察しました。今回は、DACの部分についての話です。 AVレシーバーでは、HDMI端子によりデジタル信号が入力されます。そこで、問題になるのはAVレシーバー内部のDACの性能です。レシ... 2021.09.13オーディオ研究
世界の植物イラン編イラン(15)ラウネア ラウネア(Launaea)、和名はありません。沙漠に転がっている棘だらけの植物です。葉と思しきものが見当たらず、枝と棘ばかりに見えます。そんな中に小さな黄色い花が咲いていました。西部劇でみかけるあの丸い草のようなものはこれかも知れません。... 2021.09.13世界の植物イラン編
オーディオ研究オーディオ研究(25)TEAC AI-301DA どうしてこのTEAC AI-301DAを購入したのか忘れてしまいました。多分興味本位で購入したスピーカーシステムのアンプが不足したのでしょう。 小さなスピーカーシステムで遊んでいたせいか、このTEAC AI-301DAは上質なアンプ... 2021.09.12オーディオ研究
私的名盤レコード編私的名盤(21)PLAY BACH プレイ・バッハ、このバッハはIOCの会長ではなく、J.S.BACHの方です。ジャック・ルーシェ・トリオの演奏で一時期かなり人気がありました。もしも、バッハが聴いたら驚くでしょうか?案外喜んだりするかもね。このアルバムは二枚組です。トリオの... 2021.09.12私的名盤レコード編