Elderman

私的名盤レコード編

私的名盤(18)A DAY IN THE LIFE

ウェス・モンゴメリーを中心とした演奏で、ビートルズナンバーを始めとしたポピュラーな曲のアルバムです。ハービー・ハンコックやロン・カーターなどの共演、1977年の発売です。
スピーカー大好き

スピーカー大好き(17)ダリ・メヌエット

私はことのほか小さいスピーカーが大好きです。聴いているだけで楽しくなってしまいます。今回はスピーカー大好きのカテゴリー第1回に登場したダリ・メヌエット、これにハイレゾ音源を繋いだらどうなるかという試聴です。 「このスピーカー、とても...
世界の植物イラン編

イラン(11)岩の花

ナデシコ科のギプソフィラ・アレティオイデス(Gypsophila aretioides Boiss)、イランのラール国立公園でみつけたものです。ペルシャ語で「岩の花」と呼ばれます。岩に発生する露で水分補給をしているそうです。カスミソウのよ...
海外旅行失敗談

海外旅行失敗談(08)ベネズエラで逆走

現在日本では高速道路などでの逆走が問題になっていますが、私は外国でやってしまいました。 早朝だし、場所は一般道路でしたからまだ良かったかな。左ハンドルに慣れていないということもあったと思います。 左折して道路に入るのですが、手...
オーディオ研究

オーディオ研究(22)オーディオと音楽

昔から気が付いていることなのですが、自分でも不思議に思うことがあります。それは、自分が慣れ親しんだ楽器の演奏を聴くとき、その音質にはまったく関心がないということです。 反対に自分ではできない管弦楽とかジャズトリオとかではいい音質を求...
私的名盤レコード編

私的名盤(17)春の祭典

ストラビンスキー作曲の春の祭典、レコード盤でもCDでもいくつか持っています。ズービン・メータ指揮ロサンジェルス・フィルハーモニックの演奏が一番最初に手にしたものです。1967年録音だそうです。 ズービン・メータがニューヨーク・フィル...
スピーカー大好き

スピーカー大好き(16)Q Acoustics2020i

私はことのほか小さいスピーカーが大好きです。聴いているだけで楽しくなってしまいます。今回はスピーカー大好きのカテゴリー第3回に登場したQ Acoustics2020i、これにハイレゾ音源を繋いだらどうなるかという試聴です。 このQ ...
世界の植物イラン編

イラン(10)モウズイカ

ゴマノハグサ科のモウズイカ(毛蕊花、Verbascum chaixii)です。名前調べに難航しました。ヨーロッパからロシアの中部に分布しているそうです。紫色の雄しべが目立ちます。
海外旅行失敗談

海外旅行失敗談(07)マレイシアで失敗

マレイシアでも長期滞在になるので現地の中古車を購入しました。国産車と言っているけど日本の三菱ランサーを改造したようなものです。 面白かったのは当時新車より比較的新しい中古車の方が高価なことです。理由は単純、納車が速やかだからです。新...
私的名盤レコード編

私的名盤(16)ジャニス・イアン

ジャニス・イアン Gold Disk、1978年発売のレコード盤です。何が有名なんだろう?Will You Dance?、Love is Blind、Jesseあたりかな。私はどれも好きですけどね。