世界の植物タイ編タイ(04)タリア・ゲニクラータ この植物、調べてみたのですが、正確な名前が分かりません。クズウコン科のミズカンナに似ています。おそらくタリア・ゲニクラータの一種だろうと思われます。西インド諸島が原産の水辺に自生する常緑多年草だそうです。 2022.01.08世界の植物タイ編
私的名盤CD編私的名盤CD編(06)マーラー交響曲第九番 またまた大好きなグスタフ・マーラーの交響曲第九番です。 今回は、レナード・バーンスタイン指揮によるベルリン・フイルハーモニー・オーケストラの演奏です。1979年のライブ録音のCDです。 2022.01.07私的名盤CD編
ウイスキー大好きウイスキー大好き(15)デュワーズ12年 私はアルコール類大好きな呑兵衛です。中でも大好物はウイスキー、日本酒やワインよりも大好きです。その他のアルコール類もいろいろやっています、ジン、テキーラ、ラム、ウォッカなどなど。 第15回はデュワーズ12年です。こちらのスコッチもよ... 2022.01.06ウイスキー大好き
世界の植物タイ編タイ(03)エキノドルス オモダカ科のエキノドルス・コルディフォリウスです。南米が原産だそうですが、日本でもアクアリウムプランツとして売られているようです。 2022.01.06世界の植物タイ編
海外旅行こぼれ話海外旅行こぼれ話(08)マレイシアのホタル クアラ・クワンタン、クアラ・ルンプールから2時間ほど北上したところに、蛍を観察できる場所があります。 ボート乗り場は暗いので、行き先はまったく見えませんが、ボートに乗るときに川の水の色は見えました。それはお世辞にも綺麗とは言えない黄... 2022.01.05海外旅行こぼれ話
私的名盤CD編私的名盤CD編(05)The Best Of Fourplay FourplayのSACD版です。キーボード奏者以外はメンバーが変化しますが、サウンドはFourplay的というべきかな。軽快な音楽がSACDで楽しめます。Spotifyで十分とも言えるかも。 2022.01.03私的名盤CD編
世界の植物タイ編タイ(02)ホテイアオイ ミズアオイ科のホテイアオイです。別名ではウォーターヒヤシンスとかホテイソウとか。南アメリカが原産のようですが、今では日本でもたくさん見られます。 場所によっては枯れた後の処理という点で迷惑植物になっていますけど、その花はとても綺麗で... 2022.01.03世界の植物タイ編
ウイスキー大好きウイスキー大好き(14)グレンドロナック12年 私はアルコール類大好きな呑兵衛です。中でも大好物はウイスキー、日本酒やワインよりも大好きです。その他のアルコール類もいろいろやっています、ジン、テキーラ、ラム、ウォッカなどなど。 第14回はグレンドロナック12年です。ハイランド地域... 2022.01.02ウイスキー大好き
海外旅行こぼれ話海外旅行こぼれ話(07)カラチ郊外で 第7回はパキスタンでの経験です。仕事の関係でカラチに出張しました。工業地帯を見学するのが目的でした。 目的地に近づいた頃、外から異様な臭いがしています。まるで廃棄物処理場に行ったような臭いです。車の窓は閉まっているというのにすさまじ... 2021.12.31海外旅行こぼれ話
世界の植物タイ編タイ(01)ウォーターレタス サトイモ科のウォーターレタスです。和名ではボタンウキクサ(牡丹浮草)というそうですが、今では世界中で迷惑な水草となってしまったようです。 ウォーターレタスというのは英名ですが、もちろん食用になるものではありません。またホテイアオイの... 2021.12.31世界の植物タイ編