ウイスキー大好きウイスキー大好き(20)デュワーズ15年 私はアルコール類大好きな呑兵衛です。中でも大好物はウイスキー、日本酒やワインよりも大好きです。その他のアルコール類もいろいろやっています、ジン、テキーラ、ラム、ウォッカなどなど。 第20回はデュワーズ15年です。12年が案外いけるの... 2022.01.21ウイスキー大好き
世界の植物タイ編タイ(10)スターフルーツ カタバミ科のスターフルーツの花の写真です。果物の断面が星の形をしています。ゴレンシ(五歛子)とも呼ばれ、日本では沖縄で栽培されているようです。 2022.01.21世界の植物タイ編
海外旅行こぼれ話海外旅行こぼれ話(13)オランダで オランダは言うまでもなく海抜ゼロメートルの埋め立て地がほとんどです。建物は隣との隙間がないくらいになっています。 荷物を上の階に上げるために建物が前面に傾いて作ってあるというのは聞いたことがありますが、これは左右方向に傾いています。... 2022.01.20海外旅行こぼれ話
私的名盤CD編私的名盤CD編(10)Where did the night go ジョニー・ダグラス楽団というのを最近まで知りませんでした。タイトルの"Where did the night go"というのもいいのですが、最初の1曲の"In the still of the night"というのも大好きな演奏です。 ... 2022.01.19私的名盤CD編
世界の植物タイ編タイ(09)ジャックフルーツ クワ科のジャックフルーツで、パラミツとも呼ばれます。大きな果実は食用になります。熟すと少しドリアンのような香りがします。 2022.01.19世界の植物タイ編
ウイスキー大好きウイスキー大好き(19)オールド・プルトニー18年 私はアルコール類大好きな呑兵衛です。中でも大好物はウイスキー、日本酒やワインよりも大好きです。その他のアルコール類もいろいろやっています、ジン、テキーラ、ラム、ウォッカなどなど。 第19回はオールド・プルトニー18年です。12年が美... 2022.01.18ウイスキー大好き
海外旅行こぼれ話海外旅行こぼれ話(12)黄金のキャビア キャビアと聞くと一般的には黒い小粒の魚卵をイメージすることと思います。でも、キャビアの名産地であるカスピ海では違います。キャビアの粒はイクラと同じくらい大きくて、色は緑がかった茶色をしています。 ベルーガというチョウザメからとられた... 2022.01.17海外旅行こぼれ話
私的名盤CD編私的名盤CD編(09)マーラー交響曲第九番 またまた大好きなグスタフ・マーラーの交響曲第九番です。 演奏は、ガリー・ベルティーニ指揮によるケルン放送交響楽団によるもので、1991年におけるサントリーホールでのライブ録音です。 2022.01.16私的名盤CD編
世界の植物タイ編タイ(08)サポジラ アカテツ科のサポジラです。メキシコが原産のようですが、今では東南アジアに広がっています。樹皮にはチクルと呼ばれるチューインガムの原料があるようです。天然チクルって聞いたことがあるような。 2022.01.16世界の植物タイ編
ウイスキー大好きウイスキー大好き(18)オールド・プルトニー12年 私はアルコール類大好きな呑兵衛です。中でも大好物はウイスキー、日本酒やワインよりも大好きです。その他のアルコール類もいろいろやっています、ジン、テキーラ、ラム、ウォッカなどなど。 第18回はオールド・プルトニー12年です。恥ずかしな... 2022.01.15ウイスキー大好き